断乳4日目。

夜中は寝返りが多かったけどパイ求められなかった気がする。

朝よく寝ていたので起こさないで寝かせておく。目覚めて泣きましたが、自分で起きてリビングに降りてきました。ただ泣いて布団にいた頃より成長したなぁ。

抱っこは求められましたがそんなにしつこくなく、主人の作ったホットサンドを食べました。朝ごはんを食べずに遊んだり抱っこが多いのに珍しい。1つしっかり食べました。
あとはおもちゃで遊んだり、門を閉めて敷地内でシャボン玉したり1人でさせてる間に朝の支度を済ます。

保育園に連れて行き預けるときにすこし嫌がったけどその後は楽しく過ごしたようです。
トイレでちっちもしたし、怖がってたダンゴムシを触ったり手に乗せられるようになって大成長。

私は仕事中にパイ飲ませられない寂しさをひしひし感じていました。昨夜1時間かけてパイを絞り出しやわやわになったパイ。断乳を意識して気を張ってて昨日までは意識してなかったけど、パイ離れの寂しさをここにきて急に感じました。昨日落ち着かなくて寝不足のせいもあるかな。気持ちがローでパイ離れがさみしいって事ばかり考えて午前中は仕事に身が入らなかったです(←ダメだろ)。気分が塞ぐのは生理前ってのもあるかも。

断乳時期決めてたけどやってみて思ったのが寒暖差が激しい時期や生理前は避けた方がいいと思いました。
本当ならGWシーズンはそこまで寒くならないはずだけど今年は寒暖差がありすぎました。なので寒くてお風呂に短時間入っちゃいました。パンパンな張った胸のまま。本当はダメぽいけど胸を温めない程度に胸はほぼ浸けず。
生理前だと気分の上下も激しいしネットによると乳腺炎が起きやすいみたい。

寝不足と疲れでローテンションながらも仕事を終え小鉄を迎えに行き帰途へ。途中パン屋さんでパンを買って食べました。小鉄が夕飯までもちそうもない気がしたのと、私が熱中症になりそうだったのでひと休憩。仕事は窓を開けて換気しつつのライン作業。エアコンが効かずけっこう暑くて帰る頃ボーッとしてヤバかった。

帰宅後はすぐに小鉄とシャワー。
風呂沸かす余裕がなかった。
夕飯の支度を始めたところで主人帰宅。

今気付いた。
帰宅後にパイしなくなった分夕飯が作りやすくなった。甘えて抱っこちゃんの時は厳しいけど、そこまで抱っこも求められない。テレビ観たりおもちゃで遊んでくれる率が上がりました。
確実に楽になってる。
「一緒あそぼ」攻撃が強いとやや困るけどそういう頃には主人も帰ってくる。
ありがたや。

誕生日プレゼントで買ったトミカおもちゃに不具合がありその代替え品が昨日届きました。
買った商品の在庫がなくて新たに別のもの。
不具合のあった方も返品不要との事。
発送の手間がかからず超ありがたい。
おもちゃもいただけたし。
小鉄は大興奮で超喜んでました。
前のものより食いついてる。
ただ場所とるわ(笑)

そんなこんなで主人はシャワーも浴びずにトミカ組み立てして、その間に料理作ったり洗濯干したりできました。そして遅めの夕食。パン食べてから時間も開いたので小鉄もしっかりご飯食べました。
マボちゃんの中辛麻婆豆腐を初めての時は食べたけど回数こなした今は辛いといって数口しか食べず。甘口じゃないとダメそう。お肉は相変わらずよく食べる。出汁をとった具沢山味噌汁もよく食べました。
そしてこの晩もはしゃいで騒がしくてなかなか寝ない。ふざけて眠りを妨げようとするのでキレてやっと大人しく寝ました。

パイは薄着で密着してると飲みたい、飲んでいいと感じて遠慮しがちに手を服に入れてくるので「ゴメンねダメなんだ」とシャットアウトし撤退してもらってます。我慢してるんだな〜とわかるので、こちらもわかりやすく胸をブランケットで巻いて飲めないんだアピールをしました。

寝る前小鉄がくまさんのぬいぐるみ相手に「パイはダメなんだ。その分ギュってしてあげる〜。」て語りかけて抱きしめていたのに心を打たれました。
私がやってたこと。
断乳をちゃんとわかってる。

親も子供も断乳を始めたら視点は違ってもそれぞれに(時に共に)受け入れて乗り越えていくものだと思いました。胸や心身の負担を考えるともうパイ生活に戻ろうとは思わないけど、やっぱり親子の大切な大事な育まれた時間だったんだよね。ヤバい、コレ書いてたら泣けてきた。

パイと愛のある3年間をありがとう。
卒乳を目指したかったけど我が家の断乳タイミングは3歳の誕生日でした。
まだまだパイ欲しそうだし完全に断乳しきれてないけどこのまま完了するまで進みます。