諦めるとは

明らかに見極めることです




なにをどう頑張っても

良い方向にすすんでいかない

関係ってあると思います





何度話し合いの場を持っても

お互いに相手の希望を受け入れられず


落としどころを見つけようにも

その落としどころすら

合意にならない





お互いの希望に沿うように

していこう

と、その話し合いの場で

いったん手打ちにしても

心から納得はしていない



そんな関係






そんなに簡単に

人は変わらない



誰かに言われたからって

人の価値観は変わらないんです



自分が変わろうと思わない限り


また、

自分で変わろうと思っても

なかなか変われないものですよね





永遠に交わることのない

話し合いをしていると


お互いの関係自体

無駄な気がしてくるものです



そうなった時点で

パッと手放し

できたらいいのでしょうけれど



それも色んなしがらみがあって

難しいですよねショボーン





べつに

相手に我慢をさせて

自分の望むようにして欲しいとは

思っていないのに




現状を振り返ってみれば

自分の価値観をお互いに

押し付けてしまっていたり




自分の望むとおりにしてもらっても

相手に我慢させているのではと

素直に感謝できなかったり

信じられなかったり





あなたは


最初からなにを

間違ってしまっていたのだろうかと


途方に暮れてしまっては

いませんか?




そんなことを何十年も

繰り返していたら


諦めた方がいいことって

あるんだな


と、思い始めることもあるでしょう





諦めるって悲しかったり

虚しかったりを連想する

言葉のようですが



明らかに見極めること


だとしたら、

印象がかわりませんか?




ちょっとだけ、

前向きな印象になりませんか爆笑





明らかに見極めたなら


何百回と繰り返してきた

話し合いという名の言い合い

落としどころすら

合意にいたらない



自分の意思では

どうにもできないことに


しがみつかなくても

いいのかもって

思えてきませんか?





人の気持ちはその人のもので

絶対に変えられない



その人の心の有り様なんて

結局は全ては分からないのです




相手に寄り添うことはできても

心だけはどうにもならない

ものなのです







この人にはわかって欲しい

この人を理解したい

と思っている相手だからこそ



自分と同じように思って欲しい

と願ってしまうもので



その願いが叶わないから

悲しくなるんですよね






あなたは、


私はこの人には

わかって欲しかったんだ



という自分の気持ちを

まず受け止めてあげませんか?




そして、受け止めてあげたら

相手に対して

「あなたは、そうなんだね」

って思うだけでいいんです





その人とあなたの意見、考え方、

価値観は平行線で



決して交わらないのだ

ということが



明らかになって

あなたは見極めることができた



そして、


別々の道を進んでもいいってことを

自分に許してあげていいんですよ







諦めるとは

明らかに見極めること




お互いを尊重して、もう

その人をどうにかしようと思う

気持ちから自分を解放して




諦めることを教えてくれた

その人に感謝して

その人への執着を手放そう




次に進むために

あなたは明らかに現状を見極めて

新しい一歩を踏み出していくのですキラキラ





【LINE公式】


LINE公式に

ご登録くださった方への

プレゼントプレゼント


リニューアル予定です!



ぜひ、お友達登録して

プレゼントをお待ちくださいねラブラブ


なんでもいいので

スタンプおひとつ押して

お友達登録されたことを

お知らせ下さい飛び出すハート


プレゼント完成次第

必ず差し上げます!

↓↓↓

友だち追加

IDでご登録の場合 → @896lnghh




本日も最後までお読みいただき

ありがとうございましたイエローハーツ