今日のブログ

前半は少し日記風味ですお願い



今回ご依頼を受けて


女子高校生の

部活動の時間に

数字のお話をしてきましたニコニコ



今日の写真は赤っぽいものを集めたい気分でした笑い泣き




青春を生きる人には


やっぱりその人の

強み・得意をあらわす左の数字を

知っておいていただくのが良いな!



ということで



左の数字について

お伝えしてきましたキラキラ





ミニ講座のあと、

女子高校生からは



宝石緑こういったものは

   信じていなかったけど

   納得できることが多くて楽しかった!


宝石緑落ち込むことが多いので

   客観的な自分の良さを励みに

   乗り越えていこうと勇気が出た


宝石緑知らないことばかりで驚いた

   数字の奥深さを学んで

   勉強になった


顧問の先生からも


宝石緑自分はおかしいのかなと思うことも

   多かったのだけれど、

   この自分でいいんだと思うことができた

   それがとても嬉しい


と、ご感想をいただきましたスター




彼女たちに


誰よりも自分の味方でいる

自分を大切に扱う

自分の人生に集中する

自分に興味を持ち続ける


ことを大事にして欲しいことを

最後にお伝えして終わりました




また、数字のことを

お話するチャンスがきたら

すぐ飛びつくことにします爆笑



数字のお話しして欲しい方

どうぞLINE公式にご登録いただき

お声かけくださいねラブラブ







女子高校生には

左の数字をお伝えしてきましたが



数字使い®の読み解きでも

お誕生日の数字の次に

重要視しているのは


得意を表す左の数字と

苦手な数字を表す右の数字です



左右を知ったら

真ん中の数字も知っておきたい!

と言ってくれた人もいました爆笑






一般的に数秘では

もっとも重要視されているのは


真ん中の数字のようですが



数字使い®的にはどうなのか?!

書いてみたいと思います





数字使い®の読み解きでも


生年月日を足して出てくる

3つの数字からも

読み解きしています飛び出すハート




それ以外にも

生年月日そのものからと、

他の方法でも読み解きをしています






数秘と違うのは

重要視している数字の場所




得意な数字と苦手な数字を

特に重要視して


読み解きでは

そこを重点的に

お伝えしています





さらに、真ん中の数字は


数字使い®では、特徴的な

扱い方をしています




真ん中の数字は


本質であり、

お着替えができる数字という

扱いをしているのです




3つの数字の出し方はこちら

↓↓↓


お誕生日から
3つの数字を出す
計算方法


【左の数字】

得意で息を吸うようにできること

…お誕生日そのものの数字


(例)13日 生まれ 

1+3=4  

4が得意な数字です



【真ん中の数字】

本質を表し社会で生きるのに活用する数字

…生年月日をひとつずつ

一桁になるまで足して出す数字

(ゾロ目になったら計算はストップ!)


(例)1973年4月8日 生まれ

1+9+7+3+4+8=32

3+2=5

5が本質を表す数字です




【右の数字】

苦手で目標となる数字

…お誕生月日を足した数字


(例)お誕生の月日が  5月31日

5+3+1=9

9が苦手で目標となる数字です






  お着替え可能とはどういう意味?



本質であり、
社会生活で活用する
お着替え可能な数字とは


演じ分け、使い分けができる
ということです
 


上差し上の計算方法にも書いた通り

真ん中の数字を出すには
西暦を全部足し込みます



しかし、私たち
アラフィフ前後の世代は

和暦にも馴染みがありますね?



また、中には
西暦の下二桁で読むことに
馴染みのある方もいます


よく、70年代、80年代って
見聞きしますものね




そうしますと、
いずれも計算していくと

真ん中の数字は
変わってきます
 

だから
真ん中の数字は
お着替えができる
とも言うのです






私の生年月日を例にしますと
1973年4月8日

和暦は昭和48年
西暦下二桁だと73年
 


西暦で全部足すと
真ん中の本質の数字は


和暦で計算すると
になります



そして私は西暦下二桁で
自分の誕生日を言ったことはないですが

もしも西暦下二桁呼びが
しっくりくるなら
計算すると
 




ということで、計算は

和暦だとプラス1
西暦下二桁だとマイナス1

するということになりますニコニコ
 



あなたは計算してみて
その結果はいかがですか?



私は、子育てに生活に仕事に
必死になりながらも


30代中盤から、心境の変化が
ものすごく湧き上がり


自由に生きたいと
年々強く願うようになって
戸惑ったものです



数字使い®に出会って
その理由がわかって
ストンと腑に落ちましたが


30代中盤頃は、6の自分から
5の自分に変化した過渡期
だったのですね飛び出すハート


あなたも、振り返ってみると
思い当たるふしがあるかもしれませんよ!



  ​数字のお着替えのメリットは?

 
お誕生日をすべて足して出てくる
真ん中の、本質をあらわす数字は
社会生活で活用すると良い数字です



ということは、
お着替えするメリットは


相手や場面よって
演じ分けることで


円滑に物ごとをすすめていく
柔軟性が身につくことが
メリットなのです



本質の数字はもちろん大切ですが

自分に縁もゆかりもない数字を
意識することで


自分には全くない発想で
物ごとにあたる経験ができます



1から9のお面があって
どんどん付け替えていくことで


自分の思い込みや決めつけを
手放すチャンスにもなり
成長のチャンスにもなるのです


それを楽しむことができるのが
真ん中の数字ですキラキラ

以上が
数字使い®の場合の
真ん中の数字の考え方でしたラブラブ


ぜひ、あなたも
数字のお着替えを
取り入れてみてくださいね爆笑



【LINE公式】


あなたは

どんな思考の傾向があるのか

気質は?行動パターンは?


気になる方はLINE公式へ飛び出すハート



LINE公式に

ご登録くださった方への

プレゼントプレゼント


数字使い®読み解き

『数字が教えてくれる

              あなたについて』



数字使い®メソッドで読み解きして

客観的なあなたをお伝えします



ぜひ受け取ってくださいね爆笑

↓↓↓

友だち追加


IDでご登録の場合 → @896lnghh




あなたの数字は何で、

それを知ったあなたは

どんなことを思うでしょうかニコニコ



ぜひ数字の持つ意味を知って

その力を活用してみてくださいね!




本日も最後までお読みいただき

ありがとうございましたブルーハーツ