長男の塾を考える | 3男1女の6人家族*賢く節約しながら楽しむぞ!

3男1女の6人家族*賢く節約しながら楽しむぞ!

高校生と小学生の男子3人、4人目は待望の女の子。大家族スタートに向けて節約しながらいかに楽しく日々を送るか挑戦ブログ。

おはようございますニコニコ



早速本題。
こちらの内容は6月に書いてアップしてなかった内容も含めて更新します。


まずは、定期テストが終わった6月に書いたものから。

*********

さて、長男中1公立中学。初めての定期テストが終わりました。このテストからもう高校受験が始まっていると言っても過言じゃないほど、内申点にダイレクトに響きます。



特にどの位置からスタートするかがかなり重要❗️D判定からスタートすると、どんなに頑張ってもAにはなれない。。と塾の先生からも何度も何度も説明がありました。



それなのに、相変わらず緊迫感のない長男



もう覚えたから大丈夫ニヤリって、、



あり得ないからーーガーン



そのテキストの問題の出し方ならわかってても、違う方向から出されたら答えられるの?と試しに問題だしたら、



案の定、答えられず。。



安易に考えてるのが手に取るようにわかりましたぼけーぼけー



長男が通うのは、個別指導の塾。中学受験をしないので、小学校のうちはいろんな勉強に取り組んでほしいと決めた個別指導。



そして、中学生からは集団へ移行する予定が、、



6年生の秋から、中学先取り勉強が始まり、英語は得意な分どんどん先に進んでしまって、今さら集団の塾に変えて、英語のレベルを下げた授業を受けさせることはできなく、結局抜け出せなくなりました



では、6月の定期テストをめどに、塾を考えようということで先延ばしになりました。



心配だったのが、塾のテキストでテスト勉強できてるの?と不安になるくらいプリントやらテキストやらが多すぎて飽和状態ショック



これ、自分で管理できてないよね?



そんな時にナイスタイミングで届くのが、進研ゼミ中学講座のお誘い



時間のない中学生の為に、暗記に即取りかかれる暗記テキスト。間違い易い箇所のまとめテキスト、サイズもページもちょうど良く、子供が惹かれるタッチで描かれていて、長男自らこれやりたい❗️と申し出てきました。



正直、塾に、ん万円かけてる訳ですから、追加で必要なのか?と考え考え、



受講費の話も長男としっかり話し、それでも、、とのことだったので、最短の2か月だけお願いすることにしました。



届いてからは、暗記シートわかりやすくていいわと結局テスト前は進研ゼミも併用しながら学習となりました。


********


と、こんな感じで過ごしたテスト前。



定期テストの結果は、英語は2問しか間違えなく、国語、理科もいいとこきてました



数、社は、もう一息伸びてほしかったな。といった感じ。そして怖いのが副教科



技術も保健体育も家庭科も音楽も、5教科と同じように落とせません。



男子ゆえに?家庭科惨敗えーん



夏休み前に実施された、長男の三者懇談。恐れていた内申点。。欲を言えば、もう一踏ん張りして上のランクに乗っかってほしかったけど、まずまずの位置につけたので、あとは2学期のさらなる伸びを期待したいところ。


個別指導

集団塾

通信教育(我が家は進研ゼミ)


この3択に絞られる訳ですが、お値段も集団と個別では、月1万円くらい差があります。


確かに手厚い指導は受けられるのですが、上昇志向が乏しい長男には、そろそろ集団で刺激を受けてほしい。


進研ゼミの定期テスト対策テキストは、さすがの実績でかなり迷いました。


決定打は、翌月に届いた普通のテキスト。長男は忙しいのもあるけど、全くやる気配がなかった。


パッドで進研ゼミやりたい!とも言っていたのですが、塾に通わないのも不安。



迷いましたが、進研ゼミはやはり保留。



という訳で、7月から集団塾に通いだしました。その塾は、長年の情報を網羅し、長男の通う中学校のテスト対策をバッチリしてくれますにやり



内申点を重視しているので、この塾でしっかり点数が取れるようになるといいのですが、、



先日の塾のテスト結果で、SクラスからAクラスに下がった長男チーン夏休みの宿題も溜めすぎて、酷いことになってたし、


漫画と本とゲームとスマホを完全に没収しましたプンプン


次のテストまで2週間。テスト勉強がんばらないともう後がないぞ!