娘の3歳児クラスがスタートして2週間。

 

娘は、今年度から短時間クラスになる予定でしたが、直前で長時間保育に変更しました。アセアセ

無職になってから主人の会社の仕事を手伝っていたので、そちらで社員にしてもらい保育園申請しました。

 

以前は幼稚園転園も検討していたけど、生活リズムを変えずに穏やかに過ごしている娘をみて、これでよかったかな、と思っていますニコニコ

 

クラスには新しく10名以上の短時間保育のお友達が増えたので、新しいお友達の名前もちらほら聞けるようになりました。

短時間のお友達&ママは私も会う機会がないし、長時間の中では迎えが速いので、ほかのママにもあまり会わず。不明なことが多い新クラス。。

さらに連絡帳もないので、気になることが多い新クラス。

でも、こうやっての親の知らない生活がだんだん増えていくのかな。

先生のお話だと緊張することもなく通常どおり過ごしているようで、何よりです。

 

 

ブログを開くと、2年まえの慣らし保育をしていた時の記事が過去記事出てきます。

硬い表情で保育園で過ごし、泣きながらお昼寝をしていた娘。成長したなぁ。

なにより、預けることが寂しくて仕方なかった自分が、いまは保育園がないと困る。。!アセアセ自分が2年でこんなに変わっていることに驚きです。

愛情が薄れたわけではないはずなんだけど、べったり24時間一緒はもうきついな、、、この気持ちはなんなんだろうアセアセ

 

熊しっぽ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊あたま

昨日の帰り道の娘の会話。

 

娘「空の雲、綿あめの雲だねぇ。虫になって飛んで行ったら食べられるかなぁ」

私「飛んで行ってみたい?」

娘「虫になっちゃったら、ママにもう会えなくなっちゃうから、いやー。人間がいいよねぇ」

 

かわいいのう。ピンクハート

この後、いつも通りなんでなんで攻撃が始まり、ぐったりしましたが。。ニコニコ