皆さま こんばんは!(≧∇≦)
今日も一日お仕事お疲れ様でしたm(__)m
さあ、
今回も皆さまからのご質問にお答えしますo(^_-)O
☆ご質問
柔らかいシャフトの練習器具(ドライバー、アイアン両方)を使ってスイングしております。
身体が早く開く事がなくなって真っ直ぐ飛んで行くようになりましたが、
しなりを上手く使えてないのか飛距離が伸びません。
上手くしなりを使えるような手の動かし方と言うか気を付けておきたいところがあれば教えて下さい。
宜しくお願いいたします。
☆回答
飛距離が伸びない=インパクトでロフトが寝ている
状態だと思います。(>人<;)
ロフトが寝るのは、ご察しの通り、
手の動かし方に問題があります。
ゴルフスイングでは、
『腕の捻じれ』を使います。
腕の捻じれ、とは、
手首の角度はキープしたまま、
肘から下の前腕をローテーションする動きです。
これが、ロフトを立てる動きになります。
インパクト~フォロースルーでの手首の角度を意識して下さい。
手首を右手 ヒラ(掌)側に折る動きになってしまっていませんか??
この、右手 ヒラ側に折る動きは
右手のヒラが上に向く、すくい打ち
=ロフトが寝るインパクトを作ってしまいます(>人<;)
フォロースルーでは逆の動き、
右手のヒラが下を向くように意識して練習してみて下さい。
低い弾道のボールを打つ練習も良いですね(^-^)
きっと、
飛距離が伸びるはずです!(≧∇≦)
是非お試し下さいm(__)m
皆さま、
今日も最後までお読み頂きありがとうございましたm(__)m
明日も素敵な一日になりますように(≧∇≦)
