レイアウトを眺めながら日々思いつきでいろいろ追加している感じです^ ^
今回は道路の路側帯の白線を引いてみました
使ったのはこれ!!
何で引いたら綺麗に引けるかネットで色々検索した末にたどり着いたのがこれ
ICフリーテープの1ミリ
ホワイトボードや黒板とかにラインを引くテープです
踏切部分には黄色のラインを引いてみました
現実には見たことないですけど雰囲気で^ ^
このラインテープ粘着力は結構あるんですが道路部分は表面がざらついているので時間が経つとどうしても端から浮いてきてしまい・・・
ボンド水を染み込ませた綿棒でチョンチョンと抑えて補強したら落ち着きました
みにちゅあーとの電話ボックス
これは細かくてなかなか苦戦・・・
ホーム横の歩道
これもみにちゅあーと製です
一旦作ったらホームの横に置いてみてイメージとサイズ感を確認
ホーム設置してからサイズを合わせてカットして貼り付けようと思います
プラットホームの石積み部分も設置前にスミ入れして汚していきます
初めてなので手探りで進めていきます
いい感じに汚れてきました^ ^
こちらの鉄道官舎も屋根や壁などを適当に塗っては拭いてを繰り返し・・・
左の加工前と比べる雰囲気が変わりましたね
さらに貨物の廃線近くに置こうと思ってる廃コンテナを作って行きます
ウェザリング初挑戦にしてはまあまあの出来じゃないでしょうか^ ^
みにちゅあーとの歩道をカットして組み合わせてイメージ確認
いい感じですが駅舎横の歩道の幅が広いのでちょっと調整しないと
とりあえず電話ボックスはこの辺りかな
その後駅舎やホームそれに幅を修正した歩道を固定したら横断歩道が欲しくなりました
実際の横断歩道の幅を調べたら白線の幅とその間隔が45cmらしいので1/15スケールだと3mmとなります
サイズに合わせてマスキングテープをカットして枠を作ったら道路に貼り付けて白色の塗料で塗って行きます
さてその後も駅周りに設置する予定の細々とした小物を作って行きます
これらもみにちゅあーとです