今日は、我が家で2年前から取り組んでいる
電池全て充電式への移行のお話をします
私の住んでいる街では、月に一回リサイクルゴミの日があります
でも、乾電池は、リサイクルの日には出せません
なので、市役所の24時間リサイクルセンターに
いつも持って行っていました

24時間リサイクルセンターでは、電池、廃油、蛍光灯も
リサイクル品として受付てくれます
廃油や蛍光灯はなかなか出ないので、電池だけ市役所に
持っていくのも面倒で、さらに、費用面も考えて電池を全て
充電式にすることにしました
充電式電池は普通の乾電池より高いので最初は少し費用が
かかるのと、エアコンのリモコンの様になかなか電池が
なくならないものもあるので、家中を充電式電池化するには
約2年かかります、たぶんきっと家中の充電式電池化は
終了したと思います、ときどき、予想外のところからこんな所に
電池があったのねってことがあります
しかし、ここから先は、電池代はまったくかかりません
ちなみに我が家で使っているのは、単3と単4だけで
プラレールに入れる単2


電池スペーサーというケースを買って中に
単3



我が家で充電式電池化を始めた時には、まだサンヨーが
あり全てエネループを使っていましたが、その後
サンヨーとパナソニックと合併して、充電式電池は全て
パナソニックブランドで発売されています
前のエネループの充電器で、充電出来ないパナソニックの
電池もあるので購入するときは注意してください
