今日は、私がいつも行っている100均を紹介します
家から5分の所に、セリア(小規模な店)があります
家から10分かからないくらいの所に同じくセリア(中くらいな店)2軒と
ダイソー(中くらいな店)3軒があります
全く100円ショップ生活に不自由しません
事務用品などは、どこで買っても同じなので、
一番近いセリアで買いますが、後はその店にしかないものが
あるので、使い分けています
何をもって中くらいの店と言うかと言うと、東京には
駅ビルワンフロア100均みたいな巨大な100円ショップが存在します
西武新宿駅にキャン・ドゥ 西武新宿ペペ店があります
東京に行ったとき高速バスで帰ってくるんですが、
時間が空いた時に時々いきます
キャン・ドゥあまり行ったことがないので、新鮮です
実は、山梨にも、キャン・ドゥあります
御坂の県立博物館の近くのセルバのとなりにあります
とても小さな店です
そこで、買ったものを2点紹介します
お玉たてですが、我が家では
ドロップコーヒーを入れたあとの粉を置いたり、
手羽先の時に骨を入れたり、あさりの殻を入れたりして
使っています、結構便利です

もう一つは、これです、商品名はわかりません
ピーマンを切ったあとに、まな板に種が残ったりしている時に
これで、サーってやって、次の食材を切ります
切ったものを集めて鍋に入れる時にも便利です
でも、実は、このお玉たて、セリアにもありました
かぶっている商品もかなりあるみたいです
行ったことはないのですが、富士急ターミナルビル4階 にも
キャン・ドゥがあるみたいです
100均に行く時の心構えは必要なものしか買わないです
逆に言うと、買う必要があるときだけ行くです
暇な時にプラプラ行くと、ついいらないものを買ったり
買いすぎたりします

自分にも言ってます
