お疲れ様です。
起業女性のお金の専門家
谷咲実です。
今日は個性心理學ネタをお届けしますね^^
個性心理學では
より円滑に人間関係をつくれるように
じゃんけんの法則というものお伝えしています。
この図をひとことで言うと
「力関係」
を表しています。
例えば、
私が持っているキャラクターは
「たぬき」
(上の図ではMOONのグループに属します)
じゃんけんでは「グー」
息子は
「子守熊」
(上の図ではEARTHのグループに属します)
じゃんけんでは「チョキ」
なんですね。
じゃんけんではグーはチョキに勝ちます。
つまり、たぬきは子守熊に対して
強い立ち位置にいます。
ですので
何かお願い事をする時や、
注意する時などは
息子は私の言う事を大体聞いてくれる
そんな立ち位置なんですね。
これがもし逆だったら
なかなか伝わらない
聞いてくれない・・・という状況になる事が多いです。
もし何か言いたい相手の方Aさんが
じゃんけんの法則で強かった場合は
Aさんに強いキャラクターをもった人に伝えてもらうといいですね^^
例えば
ママ(チョキ)
子ども(グー)
パパ(パー)
これはママから子どもへは伝わりにくいパターン。
このパターンだとパパの言葉の方が聞いてくれる確率は高いですね^^
ちなみに
パパとママの関係から言うと、
ママからパパへは言いやすい、伝わりやすいといった
力関係になります。
パパからするとママに言われっぱなし・・・
な力関係になります。
もしかしたら
子どもちゃんが
夫婦喧嘩の仲介役になってくれるかもです^^
もしこの力関係のキャラクターがそろっていなかったら??
そんな時は
キャラクターごとにに伝わりやすい伝え方というのがあります^^
EARTHのキャラクターがMOONのキャラクターに
テストの点数を褒める時
90点取ったねエライ!!スゴイ!!
次は100点目指そう!!は
伝わりません。
かえって落ち込むかも知れません・・・。
良かれと思って言っているのですが
MOONのキャラクターには
もっとやる気を引き出す、
自信を持たせる伝え方があります。
長くなったのでまた次の機会にお伝えしますね^^
手帳講座では開運日だけではなく
こういったキャラクターの事もお伝えします♪
メルマガからチェックなさってくださいね。
↓↓↓