ご存知ですか??「老人の日」 | 副業から起業、法人化した女性のお金の専門家がお伝えする収入アップの方法

副業から起業、法人化した女性のお金の専門家がお伝えする収入アップの方法

元々赤字家計だったシングルマザーがお金の知識を得て、副業、起業し法人化しました。そのノウハウやマインド、個性心理學も交えながらお伝えしていきます^^

9月15日は「老人の日」です。

老人福祉法によって定められた記念日です。

ご存知でしたか??

 

 

 

ちなみに「老人の日」とは・・・

「国民の間に広く老人の福祉についての関心と理解を深め、老人が自らの生活の向上に努める意欲を促す事」だそうです。

 

 

 

 

 

9月の第3月曜日(祝日)の

「敬老の日」とは趣旨が違うようですね。

 

 

 

わが家の自宅周辺のご近所さんは

70歳以上の高齢者のお宅が

6割を超えています。

 

 

 

まだまだ現役で働いている方、

1人で年金暮らしの方、

夫婦で趣味を満喫している方

色んな高齢者さんが生活しています。

 

 

 

先日の台風や、

6月の大阪北部地震の後に

ご近所さんに会った時、

 

 

 

高齢でも身軽な方は意外に大丈夫と仰っていましたが、

一人暮らしの方や足が不自由な方は不安でいっぱいだったそうです・・・。

 

 

 

私自身、

自分や息子、家を守る事で精一杯でした。

 

 

 

あの時、

ご近所さんに対して私が何か出来る事があったのではないかな??

と今さらですが・・・思います。

 

 

 

そもそも生活サイクルが違うのでなかなか会う機会がないご近所さん。

会っても挨拶をするくらいです。

 

 

 

以前、地域の役員をしていた頃は

地域の交流会へ積極的に参加していましたが、

役員から離れた今は疎遠になっていますあせる

交流会自体も参加者は少なめです・・・。

 

 

 

ちなみに・・・

9月15日~21日は

「老人週間」としてキャンペーンが行われているとの事。

私、このキャンペーンは初めて知りました・・・。

 

 

 

桃すべての高齢者が安心して暮らせるまちづくり

桃高齢者の社会参加・ボランティア活動の促進

桃高齢者の人権の尊重など

 6 つの目標を掲げ取り組むことを提唱されています。

 

 

 

孤立する高齢者の方も多いと聞きます。

 

 

 

私たち子育て世代は仕事に家事に子育てに大忙しあせる

そして自分磨きの時間も大切。

 

 

 

でも、こういった

「老人の日・老人週間」があるという事を知るだけでも、

地域の高齢者の生活や関わり方などを考える、
きっかけになればいいなと思いました。

 

 

 

幸せ家計アドバイザー

谷えみ

 

ラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインライン

星ご提供中サービス一覧

https://ameblo.jp/smile-tno2/entry-12372192682.html

 

星「家計の不安を解消する子育てママのためのやさしいマネー講座」

https://ameblo.jp/smile-tno2/entry-12371903807.html

 

星お問合せはこちら

https://ws.formzu.net/fgen/S21032814/

ラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインライン