「なんとな~く」出ていくお金の正体は何?? | 副業から起業、法人化した女性のお金の専門家がお伝えする収入アップの方法

副業から起業、法人化した女性のお金の専門家がお伝えする収入アップの方法

元々赤字家計だったシングルマザーがお金の知識を得て、副業、起業し法人化しました。そのノウハウやマインド、個性心理學も交えながらお伝えしていきます^^

新生活は何かと出費が重なりすねあせる

 

 

 

新生活にかかるお金

進学し、制服や学校での諸経費

電車通学になると、通学費も・・・。

学年が上がっただけでも

体操服や、上靴、文房具類の買い替えも・・・。

 

 

 

 

 

 

4月のわが家は息子の洋服、

体操服、文房具の買い替えがドーンと一気に・・・。

 

 

 

そして息子の学校、

来月は4月5月の学級費が一度に引き落とされます。

大体の学校はそうなのかな??

 

 

 

きわめつけは、

3年で行く修学旅行の積立が始まります!!

去年は、1年生の冬にスキー林間があったので

その積立てもしていました・・・。

 

 

 

毎年、積立てしてますね・・・。

 

 

 

小学生の頃も高学年になれば林間や、修学旅行の積立で

毎月の出費が増額していきました。

 

 

 

結局、4月だけじゃないんですよねー。

 

 

 

ここで、なんとなーく出費増えたな。で

終わらないようにご注意。

 

 

 

学校関連費は〇〇円かかるものあすかここち 電卓

毎月かかる金額を設定(固定)しましょう。

 

 

 

他にも

住居・保険・通信費、

生活費、学校関連費。

この辺りは毎月金額が決まっていて

生活費は事前に決めてしまえば出ていくお金は固定できます。

 

 

 

水道光熱費は時期で差が激しいので、

ある程度予想になりますが、

 

 

 

毎月出ていくお金は固定し、

その範囲内で収まるように生活する。

(固定してもその額が多すぎたり、少なすぎたりしていないか、

状況によって変わりますので時々見直しましょうね。)

 

 

 

それ以外のイレギュラーな出費は、

支出の額をキチンと把握する事が大切です。

 

 

 

銀行口座から引出して、

なんとな~くお金が無くなって、

アレ?今月なんか残高少なくない?

 

 

 

そうなると、

毎月の収支がプラスなのか、

マイナスなのか分からなくなります・・・。

 

 

 

収入は分かるけど、支出って何に使ったのか忘れる・・・。

銀行にお金が残っていたらいいか。では

なかなか貯まりません。

 

 

 

今月、銀行残高少ないな。。。

あ、アレに使ったからか。

いるものだったし、仕方ないね。

 

 

 

こう、意識すると、

この残高より来月は増えるようにしよう!!

気持ちが締まるんです。

 

 

 

お金を何に使ったのか、

いる物に使ったのか(消費や自己投資)、

無くても良かった物に使ってしまったのか(浪費)

 

 

 

意識する事って大事ですおんぷ

 

 

 

お給料日や、月末など月1回は

お金の使い方を振り返りましょうニコニコ

 

 

 

幸せ家計アドバイザー

谷えみ