こんにちは



さとう式リンパケアセルフケアマスター

フリーランス保育士 倉地美穂です



いつもブログはさとう式リンパケアのお話しなのですが…



今日はどうしても残しておきたくて、

知って欲しくて書きました。



一応保育園勤務歴トータル14年

今は私、ベビーシッターをやってます。



保育士さんと言えば集団で日中一緒に過ごすだけではなく、大事なお子さんの命を預かる仕事。


↑↑↑↑↑

上記は今、国の定める最大預かれる設置基準です




知ってました?!

保育士はもちろん知ってます( ´∀`)


隠れ保育士、潜在保育士、園に戻らない保育士が多い理由☝️



子育てを経験された方ならこの時期のお子さんの姿、みなさん想像つきますよね


もちろん専門分野を学んで働くプロです。

現場で働く保育士さん尊敬でしかない。


保育士ってきくと

なんでも万能にできると思われがち

(みんなスゴいから、むしろできてないと自分が悲しくなるの)







我が子を毎日一生懸命育てる親御さん

それを支える社会の保育


子育てしやすい環境づくり

保育士も笑顔で働ける環境づくり




日々そんな環境が早く整備されたらいいなとおもいながら私は今、お預かりするお子さんをベビーシッターと、言う形でお世話、お仕事させてもらっています。



ただ、巷では、保育の世界が、


保育士へ不信感

保護者対応へビクビクしてしまう


悲しい流れを感じています。



自分に預けてくれてありがとう。

預かってくれてありがとう 


先生も保護者もそんな気持ちを大切に😌


そして、読んでくださった方の身近にもきっと保育士さんいますよね。


是非優しいことばをかけてあげてください。


大変だね

ではなく… 



偉いねー

すごいねー



とかが嬉しいかな



それだけできっと救われる保育士さん

沢山いるとおもいます👌


私の大好きな保育士と言う職に就く人が笑顔で保育ができますように😌




毎日家事、育児、頑張ってる親御さんをサポートしたい



保育士として大事なお子さんの成長を一緒に喜びたい



私はただそれだけ。


きっと保育士さんはみんな同じだよね☺️





 家事、育児、仕事 


頑張りすぎず顔晴ろう🙌



〜フリーランス保育士だから

        伝えたい保育のこと〜




最後まで読んで頂きありがとうございました。