フランスの積み木、カプラ®は、離れた場所にある、タワーとタワーをつなぐこともできます。接着剤も釘も使っていません。置いているだけです。小学4年生の男の子Yくんといっしょに作ってみました。これをいくつもいくつも作っていくと壮大な建造物になるのですね。
これをみた小学2年生の弟、Sくん。ひとりでタワーを完成させました。
むむむ、右下から、間もなく1歳をむかえるHくんがハイハイで。
Sくん、すかさず「やめて~」と言うかと思いきや、「いいよ~、こわしても
こわすのがたのしいんだよね~
」とオトナな発言。さすが3人兄妹のまんなか。
8日(土)の「すまいるクリスマス」でも、Smile the Firstのカプラ®と、東京おもちゃ美術館さんからお借りしたカプラ®と、けいこさん私物のカプラ®をお借りして、小学生たちが、天井にとどくまでカプラ®を積みました。
クライマックスシーンがこちら。
ビリボをかぶる子、椅子をかぶる子。いい?いくよ~!せ~の!で、高く積み上げた塔をこわしました。
大人も子どもも振り向く大きな音とともにくずれたあとには「うっは~、たのしい~っ」の子どもたちの声。
毎回、起承転結のドラマを生んでくれるカプラ®の天井積みは、おもちゃイベントの定番行事になりました。
今回は、私のおしりで、積んでいる途中に、ドンがらがらがらがっしゃ~ん
がなくてヨカッタ。
「すまいるクリスマス」の詳細は追ってまたご報告したいと思います。
2日めは本日12月10日(月)10~12時。いよいよ「すまいるクリスマス」最終日です。プライスレスなひとときをご一緒しませんか。四谷に行かなければ手にできない東京おもちゃ美術館選りすぐりのおもちゃが我孫子に。良質おもちゃを堪能してください。
いつもと同じく、おくつを脱いであがっていただいています。赤ちゃん連れの方も安心してどうぞ。授乳スペース、おむつ替えスペース、授乳ケープをご用意しております。