「超」がつく初心者さん限定で今月から始まった「すまいる編み物教室」。
現在開講中なのは、ぽんぽんチャームつきキッズポシェット。
かぎ針の持ち方からご案内しています。講師は編み物を始めて3年の3児のお母さん。編み物が好きになるようお教えします、との言葉どおり、丁寧にわかりやすく教えてくださいます。参加費もプチプライス。肩ひじ張らず、友達に習う感覚で、気軽に参加いただければと思います。
今回は12月5日、7日、13日の3日間のスケジュールで、お申込みはすでに締め切らせていただきましたが、どんな様子で開催しているかご紹介したいと思います。
今回の作品見本はこちら。1本の糸から3色がでてくるミックスカラーの糸で編んでいます。編み目のムラがわかりにくいので初心者さん向きです。
奥の手が先生。手前が生徒さん。糸と針の持ち方をレクチャー中です。
こんなふうに手取り足取り。くさり編みもアヤシイという方でもご安心を。本とにらめっこよりも、手と言葉で、励ましてもらいながら習うと、ぐんぐんすすみます。
今回は、先生も含め、生徒さんも、偶然皆さん1歳のお子さんたちのお母さん。1歳児を含め、3人のお子さん、2人のお子さんのお母さんという方も。
ほかの講習会や座談会だと、子育て談義に花が咲くところですが、編み物教室ならではの、「・・・・・」。編みに集中する沈黙がときどき。
今回のミッションは「完成させて自信をつける」 日程も初日から2日後の設定、そして、最終日は少し時間をあけて、とご自宅での進みに配慮しました。なんといっても、乳幼児の子育て中。まとまった時間をとることは難しいでしょうから、アイテムも完成にあまり時間を要さない小さいものにしました。レッスン日でなくても、質問があれば、先生が対応してくださいます。
ひと足先にモニター受講から参加していた生徒さんが作品を完成させました。
オフホワイトで編んだストラップの中央に、本体と同じ糸でラインを入れています。本当はストラップの右サイド、左サイドの両方にラインを入れたかったそうですが、本体を1玉で編み、残った毛糸が少なかったため、先生の提案で中央に1本にしたそうです。さらに、お手持ちのレースをポシェット本体にご自宅でミシンで縫い付けて、ウッドボタンで口が閉じるようにひと手間かけてらっしゃいます。
実際に1歳3か月のお嬢さんの身長にあわせて編んだので、ぴったりサイズ
初めての編み物作品とは思えない完成度の高さです。
毎回先生から手作りの差し入れがあるのも嬉しい限り。
最初は手作りスコーン。やさしく控えめな甘さで美味しかったです
2日めは、手づくり味噌のおにぎり~
これぞ、ニットセラピーです。
ものづくりに共通することですが、編み物も、無心に編むことで、集中力が高まり、リフレッシュ効果、リラックス効果が得られます。指先を使うことで脳の活性化・脳の若返り効果にもつながりますね。
お母さんの手作りのまあるい優しいお味の手作り味噌。美味しかったです。
あごに、ごはんつぶがついて可愛いっ
次回ご案内ご希望の方は、メルマガでお知らせいたします。この機会にぜひご登録くださいませ。
登録される方のお名前とお誕生月日・お電話番号・お子さんのお名前とお誕生月日を、メルマガ登録希望と明記のうえ、メールでsmilethefirst☆skyblue.ocn.ne.jpまで。(スパムメール防止のため☆を@に変えてお送りください)入荷情報やセールご案内など、Smile the Firstからのご案内をお送りします。