コンビニおにぎりの原材料についてUPした5月21日のブログに、病院管理栄養士みきさんから
「塩分と油脂のとりすぎも心配です。国民栄養調査でなかなか目標(男性10g女性8g以下)達成できないのが塩分。年々減ってはきてますが。そして年々目標から離れて増えてるのが油脂です。」というコメントをいただきました。
厚生労働省のサイトでも明示されています。塩分摂取量を減らす方法なども載っていますのでぜひのぞいてみてください。→厚生労働省
「ともこさんの書かれてたコンビニおにぎり、米飯ではなく塩飯になってたはずですよ!」とも。
そうでした、そうでした、塩飯って、書いてありました。なぜ塩飯をそのまま書かなかったのか自分でも不思議なのですが「塩だらけご飯」を連想して、自分のなかで「いや、塩だらけご飯って~ そんな~」と思っているうちに、そのイメージを受け止めることができなかったのでしょうか。。。
同じくコメントを寄せてくださった みぎどんさん によれば、原材料として量の多い順に表示されるとのことですから、塩飯ってことは、、、塩飯ってことは、、、いやいや、まさかご飯よりも塩が多いってことではないですよね
塩分もからだには欠かせないミネラルのひとつですから、必要であることは間違いないのですが、多くてもこれまたさまざまな病気のもとになりますので、今日一日だけでも、召し上がったお食事の塩分をざっと計算してみてください。ちなみに、塩分10gは、小さじ山盛り1杯ほどです。成分表示にあるナトリウムも塩分です。単純計算ですが、ナトリウムに2.5を掛け算するとほぼ塩分相当量になります。