読み聞かせとスマイルサロン 開催しました | Smile the First 店長日記

本日12日は、りえさんのしっとりとしたお声で、絵本の読み聞かせをしていただいたあと、スマイルサロンを開催させていただきました。


読み聞かせは、0歳児ちゃん親子4組様をお迎えしました。キッズスペースに皆さんあがっていただいて、お子さんたちはつかまり立ちやハイハイ、お座りなど、それぞれ思い思いの姿でお母様に寄り添いながら、絵本に目を向ける姿が印象的でした。


読んでいただいたのは、「せんべ せんべ やけた」 「ねずみのチョッキ」、芝居「ちいさなひつじ フリスカ」など数点。あっという間の30分でした。りえさん、絵本のあいだにはさむフリートークもツボを得ていて、じょうずだな~、和むわ~、と毎回勉強になります。


スマイルサロンは、特定のテーマを各回設定し「参加したいビックリマーク」と思ってくださった方に、予約のうえ、いらしていただく、いわば座談会のようなもの。この日のテーマは「2009&2010我孫子市転入者さん」でした。


テーマをきいて予約してくだった親子さんたちのほか、読み聞かせに参加してくださっていた親子さんたちも皆さん残ってくださって、和やかに時が流れるなか、小児科情報、とっさの救急に関する話題、育児中に経験した「ヒヤリ」の話、離乳食の話題、などなど、「これってどう?」の投げかけに、別のお母さんが応えて、「なるほど~!」と一同大きくうなづく展開が続き、ママネットワークでほとんどの疑問が解決してしまうんだな~と、思わず感心してしまいました。


あらためて、「子育て」はみんなで協力し合うと心強いラブラブと思いました。子供の不安な症状に「それは診てもらったほうがいいね」と受診をすすめられて「よし小児科に行こう目」と思って行くのと、相談相手のないママがひとりで迷いながら不安を抱えて受診に向かうのは、抱えるストレスの大きさが違うのではないかと思うのです。


「話す」ことで発散になることってありませんか。解決策をガシガシ提示してくれるパパよりも、ただ聞いて共感してくれる女友達のほうが、数倍ストレスを昇華させてくれることもあるのでないでしょうか得意げ


テーマはリクエストにそって設定させていただいております。こんな話題でだれかと話してみたい、というテーマがありましたら、お気軽にお寄せください。開催は月に2回。第2・第4火曜日の10:30~12:00.今月は最初の30分間がりえさんの読み聞かせになっております。初対面の方々も癒しの時間からスタートできるので、あっという間に和んでいただけますヨニコニコ