自~転車~ 最高~っ!! ① | Smile the First 店長日記

梅雨入りしたはずが、雨の降らない日曜日。皆様いかがお過ごしでしたか?


安定感のでてきた息子の自転車走行。

午前中から夕方まで交通安全教習で、公道走行の実地訓練、ふたりでサイクリングをしました。


なるほど、いかにして、子供の独り走りが危険につながるかがわかりました。


前方はもちろん見てますし、左右の確認もするのですが、後方に対する警戒が薄いのです。

左右だけでなく、後ろも確認させたいです。


そして重要なのが、確認は、自分が車を見る、ということ以上に、車は自分を見ているかということ。

自分はこの距離ならぶつからないとわかって出ても、思わぬところに子どもの自転車が近くを走れば

びっくりした車が急ブレーキをかけて、別の車と事故になることもあります。


先日メール配信でもお伝えしましたが、

三小学童保育室の前の道はカーブしていて、車通りも多く、そのうえ横断歩道がありません。


駅方向から飛ばしてくる車には、学童保育室を飛び出す子どもの姿が、近くに到達するまで

確認できないのです。お近くにお住まいの方は、お子さんと並んであるいて

「ここからだと、あのカーブの向こうは見えないよね」と

目で確認してみてください。


どんなに注意をうながしても、興味の対象が突然現れたら、そちらに注意が向いてしまうのが子供です。

ドライバーの皆さん、いつ子供が飛び出しても、という意識で、安全速度での走行をお願いします。


安全ルールを教えながら、今日はたくさんの発見をしました。

皆様にもお見せしたい!と思ったものをたくさん撮影しましたのでUPしたいと思います。


まずは、こちら。

Smile the First 店長日記


んぐぅおおおおお~という叫び声が聞こえてきそうでした。

アスファルトから笹のような植物。左下のアスファルトの黒い塊は植物の伸びる力で跳ね飛ばされたようです叫び 

なにがなんでも出なければ!! というすごい生命力。

そっと先端部をもちあげ、出してあげると、びょ~~~ん!! 

飛び跳ねるようにして頭を出しました。

アスファルトの下で伸びていた先端部は結構長くてびっくりしました。

ぷっは~DASH! ぐるじがっだ~目あせる」という声が聞こえてきそうでした。


NECを過ぎて日の出通りを走ると、梶池が。

一般開放されているとお客様情報で教えていただいてたことを思い出し、

さっそく自転車をとめて、「ご自由にどうぞ」という看板から入ってみると、作業着のおじさまが。

聞けば、お独りですべて手入れも管理もされていらっしゃるとのこと。

ええっ!!この広い敷地をお独りで!?

ゆっくり見てってね、とやさしい笑顔で迎えてくださいました。

こんな素晴らしい景観です。


Smile the First 店長日記



Smile the First 店長日記

あずまやと、室内滑り台くらいの小さい遊具もありました。

小さいほうの池ではザリガニ釣りもできるそうですが、

お子さんだけでは行かせず、必ず保護者の方がついて目を離さないようにしてください、

とのことでした。

美しく咲いていたアジサイのなかには、珍しい品種のガクアジサイの株もあると立て札にありました。


もう少しゆっくり見たかったのですが、

近寄ってきたハチに「オソロシイショック!」と息子が恐れをなして、早々の退散となりました。

朝から午後1時くらいまでしか咲かない、蓮の花がちょうど見ごろとのことでした。


いつも写真をUPしている私の好きな風景を、初めて反対方向から撮影。

撮影している私の背中には川村学園女子大学が。

やっぱり。こちらから見てもいい感じです。早朝なら、日の出が見えるのですね。

Smile the First 店長日記

②につづく。