皆様はフェアトレード、ご存じですか?
今日はSmile the Firstがお取り扱いしている無添加おやつのなかから、フェアトレードチョコレートをご紹介したいと思います。
このチョコレート、スイスの世界最高レベルの製造技術で生まれたチョコレートです。
美味しいだけじゃないんです。世界平和を目指すチョコレート、フェアトレードチョコレートなんです。
フェアトレード。私は初めて聞く言葉だったのですが、先日ブログでご紹介したナリタさんが
今週の水曜日、教えてくださいました。勉強してみて、これはもっともっと世に広めていかなければ!と胸を熱くしたのです
フェアトレードとは、消費者がその商品を選択し、購入することで、生産者の生活を支えることができる一番身近な海外協力。チョコレートを買うことが世界平和につながるかもしれない、ってすごいことです。
途上国の生産物ということで安く買いたたかれてきたコーヒーやカカオですが、それは途上国における生産者の今日の貧困を生んだ大きな要因でした。「世界平和は無理。政治や経済が大きく絡んでるからね」と言った友人の言葉を思い出します。
フェアトレードは、生産者に適正な賃金を支払い、生産者の生活を守る貿易取引を指します。
需要や市場価格の変動によって生産者が不当に安い価格で買い叩かれ、あるいは恒常的な低賃金労働者が発生することを防ぐにとどまらず、児童労働や貧困による乱開発という形での環境破壊を防ぐことをも目的としています。最終的には生産者・労働者の権利や知識、技術の向上による自立を目指すものです。
立場の弱い生産者にしっかりと賃金を保証することで、多くの地域が自立への道を次々に歩んでいるそうです。子供の強制就労、児童売買、売春が減り、地域の人たちが生きていくために行った大規模な環境破壊を阻止し、伝統や農村を再び活気あるものすることができます。
日本のフェアトレードは、1986年に株式会社プレス・オルターナティブの「第3世界ショップ」に始まりました。1989年にオルター・トレード・ジャパン(ATJ)が設立され、主として生協内でフェアトレードを広げました。現在では日本各地にフェアトレードショップができているようです。スターバックスコーヒーやイオンなど大手企業もコーヒーで参入しています。
そして、写真のチョコレートに戻りますが、これがまさに、第3世界ショップの、フェアトレードチョコレートです。
厳選された素材と高度な加工技術から生まれる滑らかな風味。カカオの芳醇な香り。なめらかさも一流。スイスの有機認証機関の認定を受けています。乳化剤を使用せず、「コンチング」と呼ばれる練り上げ工程に最大72時間もかけて作られます。素材本来のおいしさを追求した、こだわりのチョコレートです。
483円(税込)。デパ地下の最高級チョコレートにも負けない美味しさで、その美味しさに割高感は感じませんが、普段のおやつに気軽に買うにはちょっと高いな、と思ったとき、その「高いな」の部分が、「あ、それが本来のこのチョコレートに関わった生産者さんへの適正価格なんだ」とハッとしました。
フェアトレードで買うという選択が、貧困層を減らすという、希望の光になるのならば、フェアトレードでしか買わない、というところまでは難しいですが、もし並んでいるならば、フェアトレードを選び取るという選択がこれからはできるのも、ナリタさんのおかげです。ありがとうございました、ナリタさん
フェアトレード、ひとりでも多くの方に広めていきたいと思います。