Meine Tochter hat diese Blumen geschenkt.

Wir sind sehr glücklich!

先生方の異動が

発表されました

新しい学校への

訪問も

あったかな

教員にとって

春休み…なんて

あってないようなものです

一年が終わって数日後に

始まるから

もう

来年の学年担当や

分掌を聞かされ

初めての

職員会議の

提案のために

動き出している先生方

気持ちだけは

お休み気分で

ゆったり取り組めると

いいけど

 

次の学年で

どの学年

どのクラスを

担当するかは

一年を左右する

大きな問題

子供たちにとっても

そうですが

教師にとっても

恐怖です

 

クラス分けをして

基本

難しいクラスは

主任などが担当

新規採用の先生などの

クラスには

指導が難しい子供は

少ないように

しています

 

担任の決定は

始まるまでは

極秘です

4月になって

新しい職員が揃い

学級が決定すると

それに伴って

職員室の席替えをするので

職員室の窓には

子供から見えないように

目張りが張られたりします

席の位置で

学年がわかったりするから笑

または

子供を騙して

昨年とは

違う席に

学年が来る場合も

あります

 

意外なところから

外に流れたこともあり

学校に入る業者にも

気をつけて

対応しました

 

本当に

細心の注意を祓う

担任の決定

始めは

どうしてかと

思っていましたが

子供たちに

本当に

新鮮な気持ちで

一年を始めさせるためだと

思います

 

それと

今の時代

始めに保護者にわかっても

いろいろな

問題が起こるのも

予想されます

なんせ

子供たちからも

保護者からも

 

あたり

はずれ

 

なんて言われてしまう

昨今だから…

 

6年生が

入学式の準備のために

登校する時も

ちょっとしたことで

ばれてしまわないように

6年生は

職員室には入れないし

教員同士の会話も

気をつけていました

 

それもこれも

子供たちが

4月の始まりまで

どきどきして

新たな気持ちで

過ごすためです

担任発表は

子供にとって

一大事です

 

しかし

 

教師にとっても

恐怖

始業式に

○年○組担任 ○○先生!

発表された時の

子供のリアクション

怖い!!!!

「やったー」

なんて言われると

うれしいけど

「しーん…」

なんてされるとね

 

というわけで

 

子供も

教師も

恐怖の時を

やり過ごすのです