こんにちは!夢の日担当 さとみんです。
大型の台風24号が過ぎていきましたが、
皆さまのお住まいの地域では大事ありませんでしたか?
平成最後の今年はここ数年の中でも特に、
自然災害の恐ろしさを強く感じる年になってしまいました。
目下、大変な状況にある方もいらっしゃると思います。
健康とご無事を祈ります。
そして、落ち着いたところで、
笑顔がお届けできたらいいなと思っています。
普段の状況にある皆さんは、
日ごろから不測の事態に対する備えをしっかりしつつ、
日常を元気よく笑顔で過ごせるようにしていきたいですね。
さて、1日、また1にちと
11月1日『夢の日』が近づいてきます。
☆ハロードリーム夢の日2018特設ページ☆
http://hello-dream.com/dreamday/2018/
夢の日に合わせてイベントを行いたい!と思っている皆さん、
どんなイベントを開催しようか、イメージが膨らんでいますか?
ではここで、「夢の日イベント」開催までのステップとして、
企画から開催計画書を提出するまでのステップを確認してみましょう♪
1、まずは開催日時を検討しましょう。
夢の日イベント月間は、
【11月1日~11月30日】ですので、
ぜひこの期間中でご検討ください。
例)11月4日(日) 10:00~11:30
2、開催日が決まったら、次は会場選びです。
カフェ・貸し会議室・会社など、
どんな場所でもOKです。
家族やお友達の中でイベントを行うのであれば、
自宅も立派な会場になりますよ!
だんだんイメージが膨らんできましたね♪
3、次はどんな内容にするかを考えます。
お茶会でもセミナーでもOKです。
「笑顔のコーチング」「夢レターワークショップ」
「お茶会 ~夢の日バージョン~」など。
自分だけ、ハロードリームだけでなく、
お友達と一緒に開催したり、
他の団体のセミナーやワークショップとのコラボもOKです!
※開催パートナーの対象は下記をご確認ください。
また、ご不明な点は事務局へお問い合わせください。
4、イベント・タイトルを考えてみよう!
雰囲気やあなたの想いが伝わるような
タイトルを考えてみてください。
例)笑顔のコーチング~夢の日ver.~
例)夢をおしゃべりするお茶会
いかがですか?イメージは膨らみましたか?
こうしてひとつひとつ見てみると、
初めて開催する方も難しくないですよね。
皆さんは、いま何番目まで進んでいますか?
これからスタートという方も大歓迎です!
それぞれのステップを楽しみながら
夢の日イベント月間まで進めてくださいね♪
「夢の日イベント」開催計画書は、
夢の日特設サイト 内にリンクがありますので、
そちらからご入力・ご提出くださいね。
【開催パートナーの対象】
ハロードリームの理念、活動にご賛同くださり、
憲章の趣旨に則って開催してくださる方
ボランティアで実施する意志をお持ちの方
(利益を追求するものではありません)
「夢を書く。語る。想う。作る」など
『夢』を盛り込んだ内容のイベントであれば
幅広くOKですので、ぜひご検討ください!
→ ハロードリームの理念・憲章の趣旨はこちら
http://hello-dream.com/about/
たくさん「夢の日イベント」が開催されて、
全国が笑顔で溢れる夢月になりますように。
今日も笑顔で♪