【11月1日は夢の日】開催計画はこんな風に♪ | ハロードリーム スマイルスイッチ♪

ハロードリーム スマイルスイッチ♪

NPO法人 ハロードリーム実行委員会
認定ファシリテーターによる笑顔のリレーブログです。
今日も笑顔で♪

こんにちは!夢の日担当 さとみんです。

 

今年も残り100日を切りました。

1日1日を、いっそう大切にして過ごしたいと思うこの頃です。

 

さて!

今週末には10月に突入します。

 

『夢の日』が見えてきて、そろそろ焦ってきた方もいるかもしれませんね?

 

今日は基本に戻って、開催計画の立て方についてお話ししたいと思います!

 

1.何をしようかな?

まずはワクワク「どんなイベントをするか」を決めましょう。

ハロードリームの定番「笑顔のコーチング」はもちろん、

先日ご紹介した「夢レター」もいいですね。

 

イベントは必ずしもセミナー形式である必要はありません。

「夢についておしゃべりするお茶会+夢レター」や、

「夢にまつわる読書会+夢レター」などもいいですね!

家族やお友達同士で、職場で、ママ友同士で、PTAで、学校で、

身近なところで「夢レター」だけを行うのもアリです♪

 

ハロードリームの【開催パートナーの対象】に賛同いただければ、

他の団体やお友達ともコラボ開催もOKです!

 

【開催パートナーの対象】
ハロードリームの理念、活動にご賛同くださり、
憲章の趣旨に則って開催してくださる方
ボランティアで実施する意志をお持ちの方
(利益を追求するものではありません)

→ ハロードリームの理念・憲章の趣旨はこちら
http://hello-dream.com/about/
 

 ※ご不明な点があればお気軽に事務局へお問い合わせください♪

 

2.いつ開こうかな?

ワクワクのイベントが決まったら、開催する日を決めましょう!

だんだん具体的になってきます!

 

「夢月(夢の日イベント月間)」は11月1日から11月30日までなので、

この期間に開催をご検討くださいね。

 

お友達同士や家族、職場、学校で行うなら、その都合に合わせて。

関係者だけでなく沢山の方に集まってもらうなら、

イベントの対象となる人たちをイメージして、

その人たちが参加しやすい曜日を選ぶといいですね。

 

3.どこで開こうかな?

イベントを開く会場を決めることで、仕上げになります♪

 

自宅、公民館、カフェ、学校、職場、会議室…

どんなところでも会場になりますね!

 

これも、イベントの対象となる人たちをイメージして、準備しましょう!

 

4.開催計画書を提出する

いつ、どこで、どんな内容でイベントを行うかを決めたら、

ハロードリーム事務局へ「開催計画書」を提出してくださいね!

夢の日特設サイト ※開催計画書や夢レター実施マニュアルもあります!

 

5.告知する

イベントの対象となる人たちに、「こんなイベントをします!」とアピール!

沢山の人たちに参加していただけるように、

チラシを作って置いたり、

SNSでシェアしたり、

告知サイトに記事を載せたり!

あ、家族やお友達対象の場合はまた別ですね。笑

 

いかがでしたか?

 

思ったより難しくない!笑

と思いますので、まずはこのような手順で進めてみましょう!

 

是非、一人でも多くの方に、素敵なイベントが届きますように!

 

今日も笑顔で♪