2月22日「今日は何の日?」~フモフモ家の徒然便~ | ハロードリーム スマイルスイッチ♪

ハロードリーム スマイルスイッチ♪

NPO法人 ハロードリーム実行委員会
認定ファシリテーターによる笑顔のリレーブログです。
今日も笑顔で♪

みなさん、こんにちは!(*^▽^*)
ハロードリーム千葉県幹事の ちばようこ です♪

浪人生だった長女の大学受験も佳境に入り、
ドタバタとしているうちに、早いものでもう2月22日です。
今のところは、とりあえず行く大学もできて、
ホッとしながらも、最後の第一志望校の
受験日に向けて調整中です。

長い期間を受験というストレスにさらされるわけで、
大変だと思うけど、精神力もこうして鍛えられていくのでしょう。

この春には、でっかい太陽のような
長女の笑顔が見たいなぁ~♪♪


さて、2月22日は、「ニャンニャンニャン」で猫の日。
我が家の猫は13歳。
子供達が幼い頃から一緒。
4年前、脾臓の大きな癌がみつかり、
「あと数ヶ月の命です」と言われて大手術を受けてから
時々体調を崩すけども、それでも元気に暮らして
私たちを癒し続けてくれています。

飼い主が辛いとき、涙がこぼれるとき、落ち込んでいるとき、
猫はそれを察して、その人の傍を離れません。
落ち込んで夜中に眠れずに起き出すと
眠そうな顔で一緒に起き出して
溜息をついたり泣いたりしてる人の横で
まるで知らんぷりしてるみたいに目を閉じて、
だけどいくらでも傍らで座って寄り添ってくれます。

子供達が幼いときから、いつだって、子どもの心も
敏感に察知して、状況に合わせて対応しているような
そんな感じがすることも多々あります。
きっと私と一緒に子育てしてるような気持ちでいるんだろうなぁ(*^▽^*)
そのくらい子供達にも包み込むような優しい気持ちで
いることを感じさせてくれます。


ほんとに心の微妙な変化をよく察して
辛い時ほど上手に寄り添ってくれる猫ちゃん。

一体どういう風に相手の波動を感じているのでしょう。

とても優しくて、だけど全く押しつけがましくないその行動は
いつも見習いたいなぁと思うわけです♡


私たち人間が動物たちと違うのは、表情を持っているということです。
「深い思いやり+笑顔」で、大切な人達と過ごす人生を
さらに豊かにしたいですね♪♪

まだまだ寒さが残りますが、春はもうすぐ!
時にはパッと一足早い満開の笑顔で♪

受験生フモママは、もうしばらく伴走を頑張ります!!ヽ(゚◇゚ )ノ