こんにちは!
ハロードリーム千葉県幹事の ちばようこ です♪
今月もフモフモさん徒然ネタを投稿させていただきます。
おいしいお料理は元気の源♪
そしてそれを囲む家族団らんは笑顔の源♪
私、本格的にフルタイムの仕事を再開して約1ヶ月半。
朝7時半に家を出て、帰り着くのは20時過ぎ。
立ち仕事なので、帰り着く頃には本当に足がパンパンです。(´0`;)
娘達は塾だの部活だので毎日私と同じくらいの帰宅時間に
なるくらい帰りが遅いのですが、
それでも、帰り着いてから夕食を毎日作るのはやっぱり大変です。
お恥ずかしながら、家事のプロとは言えないダメ母なので、
1週間分の買いだめとかそういうこともできない私です。
昼休み頃から「今夜は何を作ろうかな~」と悩んで
結局はその日の疲れ具合に合わせて、
とても簡単な料理で適当にすませたり、時には総菜を買ったりと
働き始めてからそういう手抜きの日が多くなってきていました。
でもでも・・・
あと数年もしたら、娘達も家を出ることになるかもしれないし、
いつか誰か素敵な人をみつけて結婚するかもしれないなぁと
思うとき、やっぱり母親として今をもうちょっと頑張らないと
いけないのかなぁと思ったりします。
娘達が家を出てから、ふと
「お母さんのあの料理が食べたい」と思ってくれたら
母としてとてもうれしいことだよなぁと思います。
2年半前、故郷から離れてきた私たち。
もう故郷に帰ることはないでしょう。
私のお料理が、娘達の心の故郷の一つになったらうれしいなぁ!!
お料理上手とはいえないけど、
できるときは頑張ってみよう。
まだまだレパートリーだって増やそう。
いつか娘達が家庭を持ったとき、
我が家の味を誇りに思えるような・・・
そんなお料理を作ってあげたいし、
いつか娘達が希望したときに教えてあげられるような
母親になりたいなと思っている今日この頃です。
こうなりたいと思う未来を正面から見つめると
きっとそれに近づける。
おいしいお料理で愛する人達の笑顔を見ることは
私の幸せでもあるから。
ちょっとずつ、苦痛にならない程度で
頑張ろうと思います。
苦痛になったら意味がないからね。
おいしいお料理のコツは「楽しみながら」ですよね^^。
母の味、増やしてみせるぞー!!
みなさんの「母の味」は何ですか?(‐^▽^‐)