こんにちは!

今日のオモシロ言葉の由来シリーズは・・・

几帳面 由来 言葉

“几帳面”の由来について!!!

 

  几帳面だねー・・・

 

 

几帳面だね とよく使うこの言葉。

 

真面目だな・・・ 正確だな・・・ 等

キッチリしている相手によく使う言葉ですよね指差し二重丸

 

 

  由来はかなり昔にさかのぼります・・・

 

 

 

平安時代などの女性貴族などのお部屋にあった

この布製屏風・・・・お願い

 

お部屋の間仕切りなどとして使われており

古くからある家具ですが・・・キョロキョロ

 

几帳面の語源はこの屏風から来ているんです!!!びっくりびっくり

 

 

布製屏風を支える柱から来ていた!? 

この屏風を支える柱を几帳というのですが、

この柱は丸く面が取られ、美しい曲線に施されています。お願いラブラブ

 

これを装飾するにはかなりの技術が必要となり

細部まで妥協しないことで柔らかい面に仕上がっています。びっくりクラッカー

 

この事から、隅々まで気を配り妥協をしない性格を

几帳面と言う様になったそうですよOK二重丸

 

いかがでしょうか?ラブ

 

個人的に大雑把、ガサツなタイプですので

几帳面だねと言われるのに憧れがあります。。。。(笑)滝汗あせる

 

 

THANK YOU

↓Instagram 施工事例、ペット住宅情報等為になる情報を随時更新中!物申す

 

↓HP スマシアって? ゴルフ?サウナ? ペットリフォーム? 独自のリフォームをご紹介OK音譜