今日の暦と二十四節気☆七十二候【十一月十九日】 | イマココニアルしあわせ~人生を創造するココロと宇宙法則~

イマココニアルしあわせ~人生を創造するココロと宇宙法則~

書道家 鷺游(ろゆう)による、自然界と調和しつつ、にこやかにすこやかに生活するおはなし( ´ ▽ ` )







おはやうございます~☆

今日もココロの中の思ひを羽ばたかせていきませう~(*'▽')





【今日の暦】


太陽暦 十一月(霜月)十九日
太陰暦 十月(神無月)五日






【二十四節気/七十二候】


立冬

立冬(りっとう)とは、冬がはじまる頃。

木枯らしが吹き、木々の葉が落ち、

はやいところでは初雪の知らせが聞こえてきます。

真冬の寒さに備えて冬の準備に備える「こたつ開き」の時期でもあります。






次候 地始凍-ちはじめてこおる-


冬の冷気のなかで、大地が凍りはじめる頃。

朝は霜が降り、場所によっては霜柱がみられるところもあります。

夜は冷え込みがいっそう厳しくなるので、

部屋の窓の結露にも注意が必要です。





アートにエールを! 参加作品(リンクで飛びます)
ドキュメンタリー『鷺游、書に遊ぶ』



ご覧下さった皆さまに、厚く御礼申し上げます↓┌(_ _)┐↓


アートにエールを! 数靈163=36(令和)






*******

書のインスタ☆フォローして戴けましたら嬉しひです^^
↓↓↓
https://www.instagram.com/royu88/



*******


カタカムナウタヒ五首
↓↓↓


ヒフミヨイ

マワリテメグル

ムナヤコト

アウノスベシレ

カタチサキ

数靈369


カタカムナウタヒ六首
↓↓↓


ソラニモロケセ

ユヱヌオヲ

ハエツヰネホン

カタカムナ

数靈741


カタカムナウタヒ七首
↓↓↓


マカタマノ

アマノミナカヌシ

タカミムスヒ

カムミムスヒ

ミスマルノタマ

数靈490

*******


【LINE@カタカムナ】
LINE@ホームにて、暦のカタカムナ読み解きを投稿しております。ご登録の上ご覧ください。

友だち追加
※みつからない場合は、ID検索で@katakamunaで追加してみてください。


にほんブログ村 哲学・思想ブログ 潜在意識へ
にほんブログ村




また、ご縁がありましたらうれしいですドキドキ