10月2日のミーティング内容 | 笑顔の写真展のブログ

10月2日のミーティング内容

102日のスカイプミーティングでは以下のような内容を話し合いました☆

コメント、意見なんでも書いてください!!

<目的>

*笑顔というフィルターを通して世界を知ろう。

→笑顔には理由がある、どういう状況、境遇?なんで笑顔になれるの?

→笑顔の写真を見て自分との目に見えたつながりはないけど、被写体の人物と写真で目が合うことで、想像ふくらましてほしい。

「一枚一枚が主役、モザイクアートではない」

「直感でいかにひきつて想像させるか」

<どんな展示方法・規模・どのような写真か>

展示方法:

*偶然見ることができる、みようと思えば立ち止まれる場所での展示

*提供された写真はすべてウェブ公開し、展示するものは自分たちで選ぶ

展示と一緒にある情報、撮られた場所、なんで笑顔なのか(笑顔のわけ)

撮った人の写真や、もし詳しくその写真について聞きたければウェブで対応できるようにする

+いつからの写真を集めるか

→すでにもっているものではなく、今から撮ってもらい提供してもらう

←肖像権の問題(写真展に使う可能性があることを被写体になってもらう人に伝える)もあるので、写真展を開催するという前提で、今から笑顔の写真を撮って提供してもらう

→笑顔の写真を撮ろうとして撮ることで、とる人にもいい経験、そして責任をもってもらえる

規模:

*日本人の笑顔は47都道府県で撮られた47枚、

全世界から最低1枚(200枚くらい、枚数には固執しない)

どんな写真:

*笑顔メイン、笑顔が材料ではない

笑顔>芸術性(テクニック)

最大限いい笑顔(ダイレクトに伝えたい)

写真展にむけて撮ってもらう

<笑顔の写真展の方針>

話し合いの過程も公開、どんどん参加したい人が参加できるように、オープンにして、過程も含めて、社会をまきこんでいきたい

来週は資金、撮影に関して、企業スポンサー、誰に声をかけていくか、会場、企画書(今年中)、撮影者の幅 などです。

長くなってすみません。

何かあればコメントして下さいね★

本日の担当:ふみ