お砂糖を使わない
フルーツ白玉ポンチを作りました^ ^
夜、ルパン三世の映画を観ながら
「うんま~」
と叫んでいました。
こちら、超簡単なのに、
作り置きもできて、
美味しくて、
お子さんのおやつにも
最高なので、
後日ブログにアップしますね!
(以前実家で作ったら、
甥っ子・姪っ子はもちろん、
ジジババも久しぶりの白玉が
美味しかったらしく
喜んでくれました♪)
さて、昨日は感謝の1日を
過ごせましたか^ ^??
不調がある人に足りていないもの・・・
という内容でお届けした昨日のブログ。
(先に昨日のブログを読んでいただくと、わかりやすいです^ ^)
感謝、というと大袈裟な気も
するかもしれませんが
要は目の前にあるものを
「当たり前」だと思わずに、
ちゃんと見て、
ちゃんと感じて、
有り難みを感じましょうね、
ということですね。
私もこのブログにアウトプットしながら
自分も実践!!!!
朝起きて、
ゆっくり瞑想できたことに
「気持ちいい」とちゃんと感じ、
ストレッチをしながら、
健康な体がここにあることを感じ、
朝食を美味しくいただける環境を感じ、
仕事ができることを感じ、
近所のスーパーで夕食の材料が
簡単に手に入ることを感じ、
YouTubeにいただいたコメントに
人との繋がりを感じ、
そして、感謝をする。
あるものに目を向けて、
感謝をする。
感謝とはお礼を「与える」ことであり、
「与える」から「受け取る」ことができる。
ここまでが前回のブログの内容でした。
では、今日の本題は、
感謝の気持ちを失った時の
人生全般に起こりうる弊害について、です。
これも本の抜粋の方がわかりやすいですね。
おー、納得、と思たこの文章。
感謝とは感情。
だから、まずはそこにあるものを
「感じる」ことからのスタートですね。
ニュートンの法則にあるように
「与えるものと
同じ量を受け取る」
ということ。
健康も、美しさも。
感謝の量を増やせば増やすほど、
受け取る量も大きくなるかもしれません^ ^
前回のブログに戻りますが、
現在、人生のあらゆる面で
不調を感じている場合、
その面において
感謝不足を起こしていないか?
至急チェック!!!!ですね^ ^
ちなみに、、、、。
私もまだまだ勉強中なので、
こんなことを書きつつ、
昨日はイライラすることも
もちろんあり。
イライラをしっかり噛み締めて、
その上で、
そのことについて感謝できることは何か?
をひたすらパソコンに
打ち込んで落ち着きました。笑
イライラすることにも
ちゃんと感謝すべきものは存在していて、
その感謝を称賛として
形にしよう、と
自分の中で決着をつけることが
できました。
人生、一生勉強ですね^^;
さぁ、今日も、
通勤できる足、
呼吸できる肺、
ものを食べることができる口、
消化してくれる胃腸、
生かしてくれる空気、
色んな「ある」ものに、
目を向けて、感じて、
感謝していきましょう〜^ ^
駅で掃除をしてくれている方にも
マスクの下からそっと
「ありがとう」を
言ってみて下さい(^_−)−☆
□お知らせ
========
4月スタートクラス
*美食脳マイスター1級
*美食脳マイスター2級
は【3月8日(月)】に募集開始です♪
ご案内はメールマガジンより
>>https://03auto.biz/clk/archives/bdauks.html
========
【美食脳マイスター1・2級講座】
食事を整えての健康美づくりに
興味があるけれど、
「実際に何をしたらいいのかわからない」
「いろいろ勉強したけれど、
あまり効果を感じていない」
という方のための講座です。
2級:現在、体型や体調・健診結果に
問題がないけれど
食事の基本を知りたい、
という方向けです。
>>https://bishokunou.com/bisyokunou-meister-basic/
1級:すでに体型や体調・健診結果に
何かしらの異常があり、
何をどうしたらいいかわからない、
という方は、2・1級併せて
お学びいただくことを
お勧めしています。
>>https://bishokunou.com/bisyokunou-meister-advance/
===============
【美食脳マイスター体験説明会】
自分の食事状況を分析してみたい、
1級2級のカリキュラムを詳しく
確認したい、
美食脳の考え方を知りたい、
という方に、
・食べるほど健康美が叶う理由
・ご自身の食事状況
・講座カリキュラム
をご理解いただく内容です。
詳細はこちら
>>https://03auto.biz/clk/archives/gpzzhm.html
=========================
ご案内はメールマガジンで
確実に受け取ることができます!
まだの方はこちらからぜひ
ご登録ください!