徳島の大塚美術館、行ってみたいなー。

紅白でも凄かったもんなー。

美術展。

前は僕も背伸びして、行ってましたが。

見方は自由でいいんですよね。

直島に行ってから、美術の見方が変わりました。

 

で、僕は財布を毎年、誕生日に妻に買ってもらっています。

が、去年は買ってもらうのを忘れていて。

二年間同じ財布を使っていました。

 

この財布なんですが。



 

数日前、なんか小銭が出てくるなと思ってたら。

財布の小銭入れの所に穴が!!

 



え?こんなにも使っていたの?

こんなになるまで!!

いや、もう、本当にありがとうという気持ちが一杯。

そんで、昨日、新しい財布を妻と笑福と見に行って。

購入。

穴が空いてる財布を使うのも気持ち的にちょっと・・・と思い。

気分一新。

だけど、2年間、お金を支えてくれたお財布よ、ありがとう!!

 

今日からお彼岸ですね。

お彼岸入り。

今度の日曜日まで。

前はお彼岸とか気にしてなかったのですが。

父が旅立ったことと・・・

あと、妻が腕を折ったのが、秋のお彼岸の入りだったと、

知人に言われて。

それから気になりまして。

家に神棚はあるけど、仏壇はなく。

でも、祖母の写真を飾って、お水とお供え物を置いてある場所はあるので。

そこにお花もそえて。

そもそもお彼岸とは・・・

秋分の日と秋分の日は、この世とあの世の距離が、最も近くなる日と考えられており、

このお彼岸の期間に、供養をしっかり行う事によって、極楽浄土へ行けると考えられています。

とのこと。

僕は今回お墓参りには行けないので。

その分気持ちを込めて。

というわけで、僕は46歳にしてお彼岸を気にするようになりましたが。

みなさんは・・・

お彼岸というものを、意識していますか?

皆さんがどうなのか?教えてください。

こういうことを気にしながら生きていけるようになるのって、

いいことだなと思ってます。

日本人を意識して、先祖を意識して、生きるって。

年を重ねるから、出来ることになることもある。