今日は舞台「八王子ゾンビーズ」千秋楽。
稽古から1ヶ月半。
出演者のみなさま、スタッフさん、そして来場してくれたみなさま、本当にありがとうございました。
舞台の話はまた後日詳しく書くとして。

今日は、福島でやっている「世界三代奇虫展」の話。
僕は経産省と「福島ワクワクプロジェクト」を立ち上げました。
とにかく福島でワクワク出来ることのお手伝いをと。

そしたら、福島県・田村市の「ムシムシランド」という場所があると。

毎年、カブトムシを放虫し、戯れたり、遊んだりする場所。

震災後、来園者が減って、昨年は8000人ほど。このままだと・・・というような状態。

で、僕が今回、福島ワクワクプロジェクトとして参加することになりました。

そして、実行することになったアイデアが「世界三代奇虫展」世界の変わった奇虫を展示しようというもの。

意外と予算も抑えられて実行出来ると。
怖いもの見たさで見に来たくなるんじゃないかと・・・
地元の学生に手伝ってもらってポップを作ったり。

手作りとアイデアで始めたこの展示。

なんと、今年、すでに12000人越えました。

震災後一番の入りです。

今度の日曜日一杯やってるので、13500人越えたら、震災前の数字に戻るどころか越えます。

昨日、現地に行ってきました。
カブトムシの放虫してる場所。

びっくりしました。

いたるところにカブトムシだらけ。



これ、全部カブトムシ。



そして世界三代奇虫展。

沢山の家族が来場されて「うわーーーー」と叫んでいたり。




なにより、ムシムシランドのスタッフが目を輝かせてやる気になってくれて。

なんだか熱い気持ちになりました。

どれだけボロボロになっても、あきらめずに、アイデアで大きく変わることもある。

その言葉を心の中で信じて。

僕が勉強させてもらいました。

ありがとうございます。

そんで、カブトムシ。

今、飼ってる奴には雌がいません。

ムシムシランドからイキのいいカブトムシ、雄一匹、雌二匹を買ってきました。「すぐに交尾して、卵産みますよ」と言われ。

そんなことないだろーと思ったら。

昨日の夜、音するなーと思ったら、
交尾ーーーーーーーー!!

笑福が「カブトムシ、何してるのーーー?」と聞いてきたので、「抱き合ってるんだよー」と説明しましたが。

ここから本当に卵を生んで幼虫になるのか??

そこで今日は聞きます。

カブムトムシ飼って、そのカブトムシが卵うんで幼虫になって、見事成虫にまでなった人いますか?

自分でもお子さんでも。

その成功体験ある人、教えてください。

うまくいくポイントも!!

エッセイ「ママにはなれないパパ」

昨日もお隣の旦那さんに読んだと言われて。
いろいろと思い出すそうです。