迷子。やっぱりありますね。
怖いなー。
自分だったら・・・と。
本当にほんのちょっとなんでしょうね。
うちのスタッフに、迷子になったこと聞いたことあるか?と聞いたら、
誘拐されそうになったことはある・・・
と、もっとスケールのでかい話に。

知らない人についていっちゃいけません!とはよく聞きますが、
その言葉の大事さが今はわかります。

妻が笑福と実家に帰っていまして。
そういうとき、僕はホテルに泊まります。

マッサージしてもらったりご飯も楽だし。

体調悪かったので、だいぶホテル泊まりに助けられまして。

そんで、今日、妻と笑福と三日ぶりの再会。
やっぱりうれしいですね。

体も多少良くなったし。
体調悪いときに子供と追いかけっこするの、本当にしんどいしなー。

今日、短い時間でしたが、追いかけっこしてるときに、お風呂の方に行く扉をしめる息子。

ここまではよくあるんですが、そのあと、
鍵を自分でしめたんですよ。

ついに、鍵をしめるということを覚えまして。

焦って、鍵を爪で開けようとしたんです

が・・・出てきました。いや、怖いですよね。

鍵締めて、お風呂に行って。
もしお風呂にお湯が張ってあったらとか考える。
本当に怖いです。
鍵を閉めちゃダメと言いますが、本人は笑っています。
やはり命の危険にかかわるかもしれないし。
こういう時はキツく言わなきゃダメなんでしょうね。

もしくは、すべて鍵が閉められないようにしておくとか。

やっぱり考えもしなかったところから事故も起きるし。

そんなどきどきした今朝。
今日は聞きます。
子供が扉の鍵を閉められるようになったときのこと覚えてますか?
そのとき、どうしていた?
どう注意した?
どう対応した?

写真は。
アイマスク。
今まであんまりいいと思ったことないけど。


ゆっくりやってみたら、染みる~~~。

僕のエッセイ「ママにはなれないパパ」
母親から見ると沢山のあるあるが。