昨日のコメントで質問してくれている「まる」さん。
大島さんが、過去のつらい経験の中で、ひねくれた感情にならなかったかどうか?
という質問。

僕は大島さんの気持ちを全て知っているわけではありませんが。

例えば。
一度目に赤ちゃんが残念なことになってしまった時。僕の想像してる以上に落ち込んだと思いますが。

彼女には、一生懸命になるべき仕事がありましたし。
それを支えてくれる仲間がありました。妊活中の時には、そこに向かうパワーがあって。

妊活をきっかけに、自分が今まで出来なかったことをやっていたので。
行けなかった場所に行く
会えなかった人に会う
体のメンテナンスをする。
そこに走る彼女のパワーはすごかったです。

もし、仮に、授からなかったとしても、そのパワーを他に変換していたんじゃないかと思います。

僕は20代後半から30代前半まで・・・
借金を返していく生活がとてもとても大変で。

今思うと、よく心折れなかったなと思いますが。
イヤなことがあるからこそ、
そこ以外は楽しもうと。無理して楽しんでいたというか。

結構、無理しないと楽しいこと出来なかったりする時もありますよね。

だからそうしていたんですよね。

結婚して僕らは毎年、変わった場所に旅行に行っていました。

首長族の村とかね。
他にも時間がかかる場所ばかり。

だけど、行くのがどれだけ大変でも、テンションが上がるって大切だなってしかも夫婦同時にテンションが上がる。

そうするとね、それまでがどれだけ大変でもいい思い出と経験値になって。

だから、同時にテンションが上がることが大事だったなと。

昨日、妻が整理していたときに出てきた写真シリーズ第二弾。

24時間マラソンの時の写真。


ゴールした妻。このマラソンの前に、妻は僕に、妊活休業を取ることを決めていました。

今日は聞きます。
みなさんは・・・辛いときがあったときに。

どうやって切り抜けてきましたか?
今振り返って思うこと。
やってたこと。
教えてください。

アプリ「ホッコリ」
昭和の写真を送ってくれた人がいます。
こういうのもよい。

★「ホッコリ」

iphone版は・・・
アンドロイド版は・・・