カラオケ。歌わない人もいれば、歌い続ける人もいます。

あと、変なマイクの持ち方する人とかもいますよね。

スナックのテーブルにマイクを立たせて歌い人もいて

笑ってしまいましたが。

あと、カラオケあるあるですが。

前奏と間奏が超長い曲の時。

なんか気まずい(笑)

あと、歌ってみると想像以上に難しい。

いろいろありますね。

写真は。



映画「猿の惑星 グレートウォー」の主人公

シーザー。

これね、父と息子の物語もあって。

いや、自分の息子の猿と抱き合う瞬間とか

やっぱり笑福のことを想像しちゃうもんですね。

 

で、ネットニュース見ていたら。

Twitterで2歳児のイヤイヤ期あるあるを集めた#が話題になってると。

その名も「#安心してください2歳児ですよ」というもの。

見ると、2歳児のイヤイヤ期あるある。

ザクザク書いてある。

この中で、息子・笑福にも当てはまるものがあると・・・

なんだか笑ってしまう。

行き:保育園嫌い!ジャンバー着ない!

帰り:みんなと離れるの寂しい!帰りたくない!ジャンバー着ない!

ジャンバー着ないのあるあるなんだと。

安心する。

本当、ジャンバー着たがらないですよね。

寒いと風邪ひくよ!と言っても着ない。

あと、首のところが気に入らないらしく、「首のところがイタイ」と騒ぐ。

そんなに痛くはないだろう、と思うが。

嫌がる。

上着着るの毎日嫌がるなと思ったら。

今日は「寒いから上着着なきゃダメだよ~」と自分で言う。

え?なんで今日だけ??

あと最近は、掃除機が嫌い。

自分が本を読んだりプラレールで遊んでいる時に

妻が掃除機をかけようとすると・・・

泣いて猛抗議する。

あの音が自分の遊びの世界観を壊すのだろう。

イヤイヤ期って、俯瞰で見ると

おもしろいですよね。

イヤイヤ期の子供はわがままだと言うけど。

よくよく考えると

大人の方がよっぽど我がままです。

なんて言ってみたりして。

現在イヤイヤ期を経験中の親も。

経験済みのかたも、なかなかおもしろいです。

というわけで今日は・・・

皆さんが経験した子供のイヤイヤ期あるある。

教えてください。

 

アプリ「ホッコリ」

子供のテスト全部不正解。

笑いました。


★「ホッコリ」

iphone版は・・・
アンドロイド版は・・・