寝かしつけの方法は、皆さんに何度か聞いているのですが。
やはり、その年齢によって変わってくるので。
とても参考になります。
やはりウルトラマン並べたり。
おもちゃ作戦、使うようになるんですね。
今日は。
連続写真シリーズです。
一昨日アップした写真の前があるので・・・
それを並べてみようと思います。
鉄板焼き屋さんにて。
一枚目。
うまそうな鉄板焼きを前にして食べたい母と
遊びたい息子。
二枚目。
食べたい母親と、飛びつく息子。
ただ、息子の腕が首に入ってしまい苦しい母。
三枚目。
それでも目の前のものを食らいたい母と・・・
首絞め状態になってしまっている息子。
四枚目。
なんとか鉄板焼きの肉をくらう母。
そしてついに腕を話した息子。
母の食欲が勝ちました。
そして、この食べることにこだわる母の根性は
きっと息子に受け継がれることでしょう。
食えよーーー!
今日は相談。「れい」さんからの相談です。
〇テレビを見せすぎてしまう
えふくんと2日違いの2歳児の母です。
息子は私にべったりで、家事をこなすにはDVDやテレビに頼るしかありません。
でも、最近自我が芽生え、私が側にいる時でもテレビをつけろ、そしてつけたらつけたで、見たい番組じゃないと怒ります。
なるべくテレビを見せすぎないようにしたいのですが、どうしたらよいかわかりません。
なるべく家にいない方がいいかと思い、午前中は児童館や支援センターに出かけていますが、出かけると家事の時間が詰まってしまいます。
昼寝はしますが、まだ夜中に何回も起きるので私も寝ないと身体がもちません。
何か良いアドバイスがあればお聞きしたいです。
ちなみに息子はまだ言葉が出ない状態で、発達が遅めです。
れい
こういう相談です。
確かに、息子笑福は、前にもまして動画を見たがるし。
同じ悩みを持つ人も多いのでは?
是非、経験者の方、この悩みにアドバイスをください!
お願いします!!
アプリ「ホッコリ」
カテゴリー「ぱちくん」の影響もあってか。
ペット系の素敵な投稿も増える。
マンスリーのランキングのお尻の方にある、
ハムスター?の寝てる顔、やばいね。
★アプリ「ホッコリ」