白鵬関。
40回目の優勝おめでとうございます。
日馬富士関から始まる大きな問題に巻き込まれ・・・
そして嘉風関との取り組みのことでも、問題になりました。
ただ、休場する力士の多い中で、毎日出場し続け、結果優勝する。
今日の取り組みもすごかったし。
宝富士関との取り組みもすごかった。
毎日出続けてね、相撲を取る。
本当にすごいことだと思います。
あらためて。
おめでとうございます。
ちくわパンが有名でビビりました。
結構知ってるんですね。コメントにもありましたが、昔の友達って、再会した瞬間、そのビジュアルの変化にちょっと戸惑うけど話してみると、その話し方とか癖とか、思い出して・・・
昔に戻りますよね。そういうもんです。
高校の後輩に会ったときに「先輩」とか言われたりして。
一瞬にして戻りますよね。
舞台「三途会」、残り二日。
あっという間でしたね。
始まってみると色んな方に見に来ていただき、色んな感想いただき。
ありがたいです。
昨日、元Bコースというトリオ芸人のハブちゃんという芸人さんが見に来ました。
羽生名人のいとこで、吉本でかれこれ、20年芸人やってます。
今はピン芸人としてやってて、40歳過ぎてます。
そんなハブが、終演後、挨拶きまして。
いきなり、あるものを渡してきまして「おさむさん、僕は物を持ってくることは出来ないのですが、お世話になっているので、こんなものを作ってきたので、使ってください」と言って渡してきたのが写真。
肩叩き券10分腰揉み券10分褒めちぎり券10分笑かせ券10分この4枚。
肝心の肩叩きと腰揉み、10分と短いし。
10分もほめちぎられても辛いし挙げ句の果てに「笑わせ券は、こちょこちょで笑わせますよ~~」と。
なんだよ、それ!!
40歳過ぎて結婚してるのに、これを作ってるところを見たらくだらなすぎて笑ってしまいました。
やっぱり芸人さんは素敵です。
僕が熱くなっているNINTENDOスイッチのマリオオデッセイ。
笑福は、プレイはしなくても僕の横で見るのが好きになりました。
今朝も「マリオ」と言ってプレイを求める。
そして、「笑福もやる!」と言ってやりたがりました。
なので、コントローラーを渡して遊ばせましたが・・・・とんでもないところにマリオが走っていき、速攻ゲームオーバー。
手に持ってゲームのルールを教えてあげるのですが・・・
笑福は、自分のさわった通りにマリオが走っていくのがおもしろく・・・
すぐにゲームオーバー。
こういう時にね・・・ゲームなんだから遊び方は自由ですよね。
ただルールがあるから終わっちゃう。
笑福の好きなように遊ばせてあげるのがいいのか?
それともルールをちゃんと教えてあげるのがいいのか?
どっちがいいのかな?
と思ったりして。
そこで今日は聞きます。
お子さんがゲームをやり始めて・・・
遊び方をちゃんと教えて上げる?
ゲームオーバーになっても自由に遊ばせる?
皆さんはどっち派?
ですか?
教えてください!
アプリ「ホッコリ」
デイリーの1位になってる、トイレの男女の標識的なものがなぜかマグロになってるやつ。
ホッコリ笑です。
どこなんだろう?
★アプリ「ホッコリ」
iphone版は・・・
▼Apple Store(iOSの方)
アンドロイド版は・・・
▼Google Play Store(アンドロイドの方)