昨日の「ココがズレてる健常者2」、FUJIWARAの藤本さん、すごかったですね。

 
そして、視覚障害を持っている女性達が、声でイケメンがわかる。ハゲ照る人の声がわかる、声がハゲてる、など、笑いながらも、へぇ~、そうなんだと驚いたり。
 
笑いながらも学べたり。
 
そして発達障害の芸人さんの話だったり。
 
答えは出ないけど、そういうことをはなせたのは自分にとってもとても良かったなと。
 
見ていただいたみなさん、ありがとうございました。
 
今日は、保育園の夏祭り的イベントがあり。
 
妻が仕事でどうしても行けず。
 
僕が笑福をつれて行ってきました。
 
保育園の先生が、夏祭りを開催してくれて。
 
ミニイベントと三匹の子豚のお芝居まで。
 
迫真の演技。保育士さんってすごいなと。
 
そのあと、仕事している男性の友人と、その娘さんと、4人でパパ会的食事会。
 
パパと子供だけで二時間ほどのランチ会。
 
母親がいないと、なんか子供にとってはボタンが一個ずつ掛け違ってる感じがある気がして。父親の不器用感があったりして。
 
その感じもおもしろいですね。
 
母親がいないとうまいことご飯食べてくれなかったり。
 
 
 
写真。
うちの実家の近くに、超激安の洋品屋さんがあり、妻は実家に行くと、必ずその店に行きます。
 
写真を見るとわかりますが、まあ、安い。
 
僕も、そこに行くと、大きなサイズのパンツも売ってるので、必ず何個か買います。
 
妻も毎回テンション上がり。
 
田舎の洋品屋さんって作りが広いから、笑福も走り回って、大変です。
 
ドンキホーテに行ったときも思ったんですが、子供が一瞬見えなくなって、いると思った方向に行って、いなくなると、焦りますね。
 
しかも小さいから物が死角になって見えなかったり。
 
ほんの10秒でも本当に焦ります。
 
見つけた瞬間。
いたーーーと安心したり。
 
これ、遊園地で迷子になったりしたらマジで焦るでしょうね。
 
うちの姉貴も、昔、上野で迷子になったなーー。
 
で、今日は聞きます。
 
お店の中でお子さんを見失って、焦ったことありますか?
どのくらいの時間、見失いましたか?
どこにいましたか?
その間、どんな気持ちでしたか?
教えてください!
 
アプリ「ホッコリ」夏のおもひで。
是非!
おもひで、としてるところがポイントです。
 
iphone版は・・・
▼Apple Store(iOSの方)
 
アンドロイド版は・・・
▼Google Play Store(アンドロイドの方)