オレオレ詐欺、本当に本当に多いですね。
引っかかった人まで。
うちの親にも気をつけてもらわないと。
それにしてもいろんな手口があるなぁ。
 
 
で、今日はあるイベントに出席してきましら。
RSウィルスをもっと世の中に広めるためのイベントでして。
写真は、なんとRSのキャラクター、RS君。だそうです(笑)
 



うちの息子、笑福がRSウィルスにかかり入院したのが丁度一年前ほどでした。
僕は、知り合いの息子がRSウィルスにかかり、かなり大変そうで、
そのころから何度もRSの名前が耳に入ってたので・・・・


子供を授かってからも
RSウィルスには相当気をつけていました。
秋から冬にかかる病気だと思ってたら
笑福がかかったのはまさかの夏。


今年は春先から夏にかけても、RSになってる人が結構いて、
もやは一年通して気をつけなきゃいけないのだとか。
 
かなりの発熱と・・・
呼吸器系がやられるので、咳と肺炎に気をつけなきゃいけない。
笑福も、去年約1週間入院して、本当に辛そうだった。
 
RSウィルスと言うのは昔からあったんだけど
鼻に綿棒みたいなのを突っ込んで
検査出来るようになったのがここ数年なんですって。


だから当然僕も子供の頃にかかってるんだろうけど
それがRSだとはわかってない人がほとんど。
 
だから意外とRSウィルス、うちの親とか知らなかったし、
認知度がそれほど高くない。
 
超気をつけなきゃいけないのに。
 
RSになった時に、入院するかどうかって結構ポイントで。
笑福は入院させました。


今日一緒に出てくれた先生に聞いたら・・・
そういう時は「先生の息子さんが同じ状態だったらどうしますか?」と
聞くといいらしい。


そうすると、「僕だったら」と自分の意見を言ってくれるので
参考になるとか。

なるほど!!
この作戦かなりいいですね。
他の病気の時にも是非この作戦、使おう!!
 


写真2は
なんとシャチハタが作っているもので・・・
子供の手にこのスタンプを押して
スタンプが消えるまで手を洗おう!というもの。
子供の手洗いを楽しくさせるものらしい。
結局RSの予防は手洗いが一番らしい。
シャチハタさん、色んなもの作ってるんですね。
すごい!
 
 
というわけで、今日は聞きます。
子供が病気になって、入院するかどうか、
親にジャッジが任された時・・・
皆さんは何を基準にジャッジしますか?
経験談もあれば教えてください!!
 
 
アプリ「ホッコリ」
フィギアプレゼント、開催中!

iphone版は・・・
▼Apple Store(iOSの方)
 
アンドロイド版は・・・
▼Google Play Store(アンドロイドの方)