ドラマ「脳にスマホが埋められた」
見ていただいた方ありがとうございます。
来週からも、主人公が脳のスマホ機能を使いこなせていきます。
そこも、またおもしろさ!
イヤイヤ期、いろんなタイプがあるんですね。
やはり。
コメントにもありましたが、まさしく「自我」
イヤイヤでありながら、自分でやりたい!と思い、だけど出来ない。
そこのイライラなんでしょうか?
今朝も、自分でご飯を食べたい思いと、それがやりきれない部分で
激突したり。
人って、なにかを身につける過程ってしんどいもんですよね。
身に付けてるときはしんどくて。
ある時出来たら、それは喜びになるけど。
大人はそれを自分の中で処理できるけど、子供はそれが出来ない。
だから、イヤイヤ的な感情表現になるのだろうか?
で、そんな中・・・
妻がぎっくり腰直前状態になりました。
昨日深夜に帰ったら、ベッドで妻が「やばい、腰が動かないんだけど」と。
疲れがたまったり、昨日の仕事で腰を使ったりしたのか、
ギックリ腰直前だと。
しかも今日、ロケがある。
ベッドから起きあがるのに一苦労。
朝。
かなりスローな行動状態。
妻は笑福に、腰が痛いことをかなり説明したらしいのですが
理解は出来ず。
ママ、ママと甘えます。
僕が出来る限りのフォローはしたのですが
ギックリ腰と子供のイヤイヤ期初期がぶつかると、
大変ですね。
妻はかなりしんどそう。
だけど笑福はそのしんどさに気づけてない。
僕が笑福を保育園に送っていき。
そんで、
妻が仕事に行く前に、妻が自分で靴下すらはけず「靴下履かせて」と言われ、靴下を履かせました。
すると・・・
笑福に靴下を履かせているので、人に靴下を履かせるのがうまくなってる自分がいまして、妻も「うまいね」と。
そんな状況で自分の小さな成長を知れました。
妻よ!
早く腰よくなっってくれーーー!
七夕なんで、妻の腰がなおることを願います。
写真。
妻が知人に撮影してもらったかなりいい写真。
で、今日は聞きます。
育児中にギックリ腰、腰がやられた経験
ありますか?
あるという方・・・
どんな状況になったか?
どうやって育児したか?
教えてください!!
アプリ「ホッコリ」
ギックリ腰の人でも見たらつい、ホッコリしてしまう写真。
お願いします!!
iphone版は・・・
▼Apple Store(iOSの方)
アンドロイド版は・・・
▼Google Play Store(アンドロイドの方)