皆さんのテレビの距離感を聞くと、そこにも変化があっておもしろいですよね。
今はエンタメの選択肢が沢山あって、その中でテレビをチョイスしてるんだなと、感じました。
ありがとうございます。
舞台「僕だってヒーローになりたかった」はいよいよ明日開幕。
前売りは売れてしまいましたが、当日券、本当に少ないですが、出る予定。
今回は、笑福を授かり、父親になり、そんな僕の思いと、病と闘う父への思いとかも結構入ってまして。
入れようとは思ってませんが、やはり入ってくるんですよね。
だから、自分にとって、今の時期にしか絶対書けなかった台本になってるし、それを作品に残せたことはありがたいなと思っています。
笑福は、保育園でおまるにすわっておしっこをしたそうです。
三回。
今、お風呂にはいると、たまに、シャーっとします。
おしっこを自発的にすることを誉めて誉めて覚えて、一人でおしっこ出来るようになるんですよね。
気づいた頃には僕は一人でおしっこ出来るんですけど、そこに至るまでには親の強い思いがあるんですよね。
一人でご飯を食べたり
一人で体を洗ったり
一人でおしっこをしたり
僕が当たり前にやってることでも、それが出来るようになるまでの親の強い思いがあるんだなと、最近、また思います。
こないだ、週刊プレイボーイの連載で、よゐこの有野さんと対談したときに。
有野さん、子供がもうちょいで中学生になるんですが、有野さんが結構勉強を教えているのだとか。
有野さん、結構勉強出来るんですよね。
浜口さんと違って(笑)
そうしたら、有野さん、だんだん子供の勉強が難しくなってきて、
このまま行くと、中学生になったら教えられなさそうだからなんと、とある子供用の通信講座の中学1年生を、取って、勉強しているんだそうです。
先回りで勉強。
やはり、昔自分たちが習っていたときとはちょっと違うようで。
勉強になるし、おもしろいと言ってました。
そういう大人の方結構いるんでしょうか。
僕も笑福が大人になったら、やるのかな・・・
そこで今日は聞きます。
お子さんに勉強を教えるために、
自分も勉強を・・・
した?
してない?
勉強したという方、
どうやって勉強したか
教えてください。
アプリ「ホッコリ」
梅雨が明けたら、夏にまつわるカテゴリーを沢山あげようと思ってます。
それまでもうちょっと。
どんなカテゴリーを作ろうか、悩み中。
iphone版は・・・
▼Apple Store(iOSの方)
アンドロイド版は・・・
▼Google Play Store(アンドロイドの方)