手を突っ込んで吐く、結構あるんですね。

寂しさの表現として、手を突っ込むのも、やはりあるんだなと。
あとご指摘もありましたが吐いたときに喉に詰まらせるということも、今後ちゃんと気をつけますので。

大人は絶対しないメッセージの伝え方をするのだなと
勉強になります。
そう考えると大人になると、一つの感情でも伝え方はいろいろで
覚えすぎて、
嘘をついたり、面倒くさいことにもなるんだよなと
思ったりします。

器用になるっていいことだけど
でも、逆に
そこからピュアさが削られて行くことでもあったりするんだなと。


写真
市原ぞうの国にて。
豚さんが大好きです。
ブーブーと言って近づいていきます。
この時写真を撮影したら
首をおさえています。
この日以後、このポーズをよくやっていたんですが
これもサインなんでしょうね。


笑福はもう熱は完全に下がって元気です。
昨日より「ママ」を連発しないので
これは治ってきた証拠でしょう。
かなりご機嫌です。

コメントにも僕へのお叱りがありましたが・・・
息子のアデノウィルスについて、自分がうつらないことを意識しすぎている件に関して。

奥さんだって一緒でしょ!ということなんですが、
確かにそうです。
そうなんです。
ただ、来週から僕は映画の撮影に入ります。
初めての監督になり、今、僕のもとにかなりの人数のスタッフが寝る間もおしんで動いてくれていて。
その現場に、高熱では絶対に行けないよな!と思っていて。

体調不良で行くことは、ある意味プロとして失格の部分もあると思いつつ・・・
息子からアデノがうつりたくない・・・と思うばかりにビビっている
自分は父親失格である・・・と思う部分

その二つが混在していて・・・・
だから、僕の言葉に対して、怒る人がいるのもじゅうぶん納得してます。

子供がベロベロに舐めた手で僕に近づき抱きしめてきて・・・
とてつもなく嬉しいんだけど
アデノウィルスだけに、
その手で顔をペシペシ叩いてるときに
早く洗ってうがいしなければ・・・と考えてしまう自分が情けなくて・・・・


だけど、体調不良では絶対に現場に行きたくない!という思いと・・・

と、そんなことを考える今。
だけどこういう悩みを持てることも、どれだけ幸せなことかと
それも思っております。


今日は聞きます。
自分のことを親として失格だな!って思ってしまう瞬間
ありますか?
ある?
ない?
ある方はどんな時にそれを思いましたか?
教えてください!!





アプリ「ホッコリ」を見ていると、
兄弟の写真がけっこうあって。
いやー、なんか子供の兄弟の写真っていいですよね。
これを見てると、
出来ることなら笑福に弟か妹、作ってあげたいなと
ふつふつと思ったり。
子供は授かりものなので、タイミングもあると思うのですが。
なんか、二人目の子供に関してなんだか、「ホッコリ」を見て考えるようになりました。
不思議なものです。
手をつなぐ写真。
すごくいいです!!
是非!!

 

ぜひ、皆さんも!

 

iphone版は・・・
▼Apple Store(iOSの方)
 
アンドロイド版は・・・
▼Google Play Store(アンドロイドの方)