昨日の悩みに対して、結構同じ環境の方がいたので、驚きました。
経験者の言葉は特に響きます。


色んな人生があるんだなと改めて。


色んな人生を歩んでいる人がこのブログに集まってくれているんだと思うと感慨深いです。
兄弟は兄弟。

と書いてくれた人。
強い言葉です。



写真。


妻が寝ている横でカメラを向けると笑顔。
なんだか寝ている妻の横にいるときもたくましくなったなと。



笑福と一緒にいて。あらためて「泣く」っておもしろいなと思います。

笑うって、楽しいとか、大人も共通の表現ですよね。
だけど、大人の「泣く」と子供の「泣く」は結構違う。


泣くことで、結構いろんなことを表現しますよね。
今日も、ご飯の時に「海苔が食べたい」という気持ちを、泣いて表現します。


ご飯食べてるときになんか、ご飯がすすまない。
スネている。
そして泣き出す。
妻がもしかして・・・と思って味海苔を持ってきたら、それが正解でした。

すごいですよね。
海苔がほしくて訴えるために泣くんですから。

会社の上司が、お昼ご飯に海苔が欲しくて泣き出したら、完全にみんなに無視されますよね(笑)

泣くと言う表現で色んなことを伝える。
泣くってすごいなと思います。

大人になると、泣く事って減るし。
悲しい時の表現ですもんね。



こないだ、ある人と話したら・・・
子供を結構早い段階で、運動慣わしてる親が多いことに気づく。
水泳。
そして体操的なもの。
空手まで。

こないだは、絵のことを聞きましたが。
笑福は1歳9ヶ月ですが・・・
2歳を超えて習わす人も多いようで・・・
そこで、今日は聞きます。
お子さんに最初にスポーツを習わしたのって何歳の時ですか?
何を習わしましたか?
これ、良かったよ!ってものも教えてください!!






アプリ「ホッコリ」、明日お昼から「抱っこ」というカテゴリーを期間限定で増やして作ります。
沢山の「抱っこ」お待ちしてます。
連休ですからね。
沢山のホッコリ、お願いします!!

iphone版は・・・
▼Apple Store(iOSの方)
 
アンドロイド版は・・・
▼Google Play Store(アンドロイドの方)