AbemaTVで極楽とんぼさんがコンビで24時間テレビやってます。
あ、24時間くだらないことだけですけどね。
大人が全力でふざける姿ってやっぱり、ステキですね。
みなさんの何気ない一言。
いや、なんだか、ジーンと来るものも。
何気ないからこそ、染みるんですよね。
みなさんのドラマ「奪い愛、冬」の感想も、本当、何気ない一言に
ウルっと来たりして。
今、新幹線の中でこのブログを書いてます。
大阪に向かっています。
結婚式です。
大阪に結婚式で行くのって人生初。
スーツを持って行ったり結構荷物が多い。
なので、昼前に笑福と散歩に行きまして。
公園。
久々にその公園に行きまして。
大好きな滑り台で滑ったのですが・・・
滑り台って、滑る前に登らなきゃいけませんよね。
今までは上まで僕が乗せてあげて滑ってました。
だけど今日は、笑福は見よう見まねで他の子供を真似して
自分で階段上がり、上に行って、滑りました。
いや、びっくり。
いきなりここまで出来るようになるんですね。
日々の行動の中で、色んな筋力が付いたりして・・・
成長してるのは分かっていたんですが、
こうやって、前は絶対に出来なかったことを一気に出来るようになると
人って毎日成長すんだなってあらためて思います。
大人も同じですよね。
毎日やるって、本当にしんどい。
たとえば、英会話が出来るようになりたいって、毎日やるけど、
その進歩がなかなか分かりませんよね?
だから毎日が二日に一回になり、一週間に一回になり、そのうちやらなくなっちゃう。
だけど、毎日やると気づかないけど、筋力が付いてるんだよなぁ。
中学3年生の夏休み。
試しに一日6時間、みっちり勉強してみようと決めました。
というのも、「勉強しよう」というよりも、
自分の中で「本当にみっちり勉強したら学力あがるのかな?」って疑問があり。
実験だと思って、やってみました。
なんか、そのころからすでに客観的な中学生だったんですね。
英語を中心に結構やりまして。
実験だと思ったら、意外とつらくなくてですね。
で、夏休み明けに、試験を受けたらめちゃくちゃ学力上がってて勉強しました。
やっぱ勉強すると学力上がるんだな~って(笑)
当たり前と言えば当たり前だけど、それって意外と体感しにくいですからね。
僕の知人で、子供が小学生近く、自分の年齢が35歳を超える中で、
やっぱり医者になりたいと、医大を受けるためにがんばってるお母さんがいます。
ちなみにシングルマザーです。
この一年、めちゃくちゃがんばって勉強して、かなり学力上がったらしいです。
今朝、妻と小さな喧嘩。
保育園の迎えに関して・・・
喧嘩というか、結局僕が怒られるハメに。
途中から妻のスイッチが入り「はい、じゃあいいです。もういいですよ」と言われて、
僕が白旗です。
途中、なんとか形勢逆転出来ないかと思っていましたがやはり無理。
本当、言葉って難しい。
悪意はなくても、そう伝わってしまったりね。
というわけで、今日は聞きます。
最近、この言葉にカチンと来たことありますか?
旦那さんや、ママ友達、会社の人、
この一言で、カチンと来たこと・・・あったら教えてください!!
写真
先日の鴨川シーワールドにて
シャチのショーを見る僕と笑福