写真。
日常にこういう光景がくわわっていることに
ありがたいなと思う。
そして、日々、沢山の洗濯物を洗濯してくれている妻にこの場を借りてありがとう。と。
洗濯って本当に面倒だもんね。
昨日の質問。
僕らにとって、テーマパークとか、動物園とか水族館とか特別な場所です。
でも、子供にとっては、僕らが毎日見ている電車のホームとか、新幹線が走る場所とか
そういうところも、特別なところであるんだよなぁと。
あらためて皆さんの言葉を見ていて思い。
日常の小さな「特別」を子供に増やしてあげたいなと、思いました。
ちなみに、僕の実家は南房総なので・・・・
行こうと思えば、鴨川シーワールドにマザー牧場なんかも行く時に寄って行けたりするので、行こうかなと思ったり。
息子・笑福、ボキャブラリーが増えてきています。
フガフガと何を言ってるかわからない言葉が多いですが
注意してると、いきなり言葉になっていたり。
そんな中、「バイバイ」という言葉を完全に覚えました。
保育園行く時、僕や妻が仕事に行く時に「バイバイ」と言って
手を振ります。
今は覚えた「バイバイ」を使うのが楽しいようで・・・
例えば、妻と笑福が家にいて、僕がバッグを持ち仕事に行く準備を
していると、そこで「バイバイ」と手を振る。
いやいや、早い、早い。
もうちょっと、もうちょっと。
しかも、余韻を楽しませてよと。
だけど、早く言いたいもんだからバイバイも食い気味です。
例えば、みんなで食事していて、一人だけ先に帰ることになる。
そこで「それじゃあね」と言うが、
その先に帰る人が、着るのに時間かかる上着だったりして、
一度「それじゃあね」と言ってからまあまあ時間がかかる。
あれ、気まずいですよね。
もうちょっとたってから「それじゃあね」と言えばよかったなと。
そのくらい早いってことですね。
やはり覚えた言葉は使いたいんですね。
そりゃそうか。
僕がこの2年くらい思ってることがあり。
肌感覚
って言葉ありますよね。
業界では流行っているようで、やたらと「肌感覚では・・・」と言います。
僕は意地でも使わないようにしてます。
一流の人がね「僕の肌感覚では~」というのはわかるんですよ。
でもね、そうでもない人がね格好つけて「僕の肌感なんですけど~」とか
言われると、「お前の肌感、みんなそんなに信用してねえからな」と叫びたくなる。
一昨日くらいもそんなことあったな。
言葉というのは使う人も選ぶのだと、
強く思う。
と、ちょっと叫んでみたりして。
今日は聞きます。
お子さんが、覚えたてで、やたら使いたがった言葉って
なんですか?
なんで、この言葉使い太がるんだろう…って言葉も多いはず。
そこで教えてください!!
昨日、ここでお知らせした僕が責任編集した本、白鵬関の「ナンバー1」。
市川海老蔵さんと対談した日は・・・
まだ奥様のことは世間に公表してない時で・・・
公表する一週間くらい前だった。
そのことを感じさせず、目の前の仕事に向かいあい、
自分が思う「熱」を伝えようとするその姿はまさに「ナンバー1」でした。
それを思って読むと余計に目頭が熱くなる。
白鵬「ナンバー1」。
立ち見でもいいから読んでいただきたい!!
ここに出ている人たちの肌感覚は信用できる。だってナンバー1だから。
「新企画-渾身の企画と発想の手の内すべて見せます-」
笑えてためになってキュンと来るエッセイです。
「妊活ダイアリー from ブス恋」