冷ます方法。
やはり細かく切るのが、一番温度を冷ます方法のような気がします。
あと小皿に取り分けるですかね。
僕が店員さんにお願いする・・・と書いたのは、店員さんに冷ましてほしいと
お願いするのではなく、そういうお客さんに対応する方法を持ってる店もあるのかなと
聞いてみたかったんですね。
先日,妻とランチに行った時に、そこのお店の方が、お水を持ってくるのに
僕らの水は冷たい水で、息子の水が常温、氷なしで最初から持ってきてくれたのでなんて気が利くのだと感謝でした。
コメントにもありましたが
もし可能だったら、先に子供のを持ってきて貰うようにお願いするのはありかもですね。
時間帯によるのかもですが。
写真。
妻と息子の2ショット写真なんですが
なんでしょう。
あまりにも似ているので。
母と子だから似てるのは当たり前なのですが
なんか似すぎてて笑ってしまいました。
息子が「俺、この母さんから生まれましたーーーー」と
言ってるかのようです。
子供の顔って本当に不思議で。
日によって妻に似てたり僕に似てたり。
そして日々、顔が変わっていく。
その毎日の顔の変化になにかのメッセージがあるのかもと思ったりして。
それも楽しい。
さあ、今日の質問なのですが・・・
皆さんからいただいた中で、これを取り上げさせてほしいと思います。
○聞きたいこと
つい先日姪が産まれました。が、産後ダウン症の恐れがあることがわかりました。
ほぼ間違いないようです。
幸い、今の所は軽度のようです。
もちろん、まだわかりませんが。
何かお祝いを贈りたいと思っていますが、何が良いのか、いろいろと考えてしまってわかりません。
写真や動画を送ってきてくれますが、とてもとても可愛くて、何か喜んでもらえるものを贈りたいのです。
そこで、もし、ダウン症や、障害を持って産まれてきたお母さんがいたら、何が必要だったか、何を、もらって嬉しかったか、教えていただきたいです。
赤ちゃんへでも、お母さん本人へでもかまいません。よろしくお願いします。
リン
という質問。
僕の姉の子供、甥っ子ですね。が、妊娠7カ月で産まれてきてしまい、
すぐに大きな手術。
手術は何とか成功するけど、無事に生きられるかどうかの時間が結構あって、
で、なんとか命は助かるけど、大きな障がいを持って生きていくことを聞き・・・
姉は強い気持ちで前向きに僕に話していましたが。
あとから聞くと、姉は、生まれてから手術が続いたり、障がいがあることがわかったりして、生まれてから「おめでとう」と言われたことがない子だった・・・と言っていました。
だから、まずは「おめでとう」が大事なんじゃないかと僕は思ってしまいますが。
でも、これも人によって違うのかもしれませんが。
リンさんの質問に対して、答えられる方がいたら、答えてあげてください!!
「新企画-渾身の企画と発想の手の内すべて見せます-」
笑えてためになってキュンと来るエッセイです。
「妊活ダイアリー from ブス恋」