いやいや、昨日のみなさんの声。
コメントをまとめて、厚生労働省の方とか、都知事さんに見ていただきたい。
ワーママ、ママさんたちが何の為に働くのか?
子供がいて、子供といたいけど働いてないと暮らしていけない現実。
など。
こういう声って、届きそうで届かないもんですよね。
世の中に。
届いてくれないかなぁ。この声が・・・
昨晩、
妻と今後のスケジュールについて話し合う。
妻のドラマも11月になると終盤が近づきます。
そこで、11月の笑福の送り・迎えのスケジュールなどを確認。
僕もドラマの本書きなどが本格化してきてる中で、結構タイトになってくる。
前に話したよりも、仕事の時間を削らなきゃいけないことがわかって、
思わずため息が出そうになる。
が、それをすぐさまひとり反省。
こういう発想を早く変えていかなきゃいけない。自分の中で。
そのため息というのは、やはり心の中で「俺、ここまでやってるのに」と
思ってしまっていることがあるのだと思う。
俺、ここまでやってるのに、という考えの中には、
育児は母親が中心になるべきで自分はアシストであるという、しょーもない考え方がまだ残っている証拠。
もちろん、子供にとって絶対的に母親が一番である。
だって生んでるんだから。
だけど、それとこれとは別で。
自分の遺伝子が50%
入った、子供なのである。
シェアしていかなければいけない。
なのに、ついつい、そういうしょーもない考えの種が、まだ残ってることに、イライラしてしまいつつも・・・
矯正しないとなと。思う。
歯と一緒で、考え方だって矯正出来る。
昨日のみなさんのコメントを見て、より反省。
写真は。
バナナを思い切り口に入れる息子。
入れすぎだろ!と。
そして口の中に押し込む息子。
喉詰まらせないか目を離せない。
だけど、こういう瞬間の「妻っぽさ」により愛しさを感じる。
で、昨日のコメントの中に、「ららら」さんという専業主婦の方のコメントがありました。
その方は世の中のワーママの方々が、専業主婦をどう思っているのか、知りたい。と書いてあり。
別の方も以前、こういう質問くれました。
なので今日は聞きたいです。
世の中のワーママ、ワーママだった人。
専業主婦の方をどう思っているのでしょう?
うらやましいと思っているのか?
大変だと思っているのか?
どうなのか?
是非教えてください!!
「新企画-渾身の企画と発想の手の内すべて見せます-」
笑えてためになってキュンと来るエッセイです。
「妊活ダイアリー from ブス恋」