いやいや、熱いですね。
靴問題。
それぞれの躾、考え方、見えてくる。

店員さんが注意すべきだと言う人もいれば、その前に親が…という人もいて。

親もそれぞれ、理由はあって。

その瞬間の行儀はもちろんですが、例えば、ファミレスのソファー、電車の座り席なんかだと
そこに次、座る人がいて、
子供がそこに立った瞬間は、意外とそこに集中してしまい、次の人のこと、このあと使う人のことを
ついつい忘れてしまったりする人もいるのかもですが・・・


そこの気持ち、忘れずに持っていたいなと、僕は思います。

子供と向き合っているとその目の前の子供の行動に集中してしまい、世間のエチケット、
モラルが次点になってしまいがちなんですよね。
気をつけよう。




今日は、
母親が働くということについて。


妻は絶賛ドラマ撮影中。
週に二回ほど、ドラマで朝早い日があります。


そういう日は僕が送り、仕事を調整して迎えに行きます。


僕が仕事を復帰してから、気づくと、子供との時間を後回しに
してしまう瞬間もあります。


原稿書かなきゃ!!と思う気持ちが勝ちすぎてしまったり。


今回のこの妻のドラマ。
妻的には、子供と向き合う時間が減ることで、寂しい思い、子供に対しての
申し訳ない気持ちも沢山あると思いますが・・・


結果、このことで、僕が息子と向き合う時間を取ることになるので、
凄く良かったなと思います。


これ、なかったら、息子との距離がちょっと空いたかも・・・とか
思ったりしてます。

笑福を育てるという人生の一番の目的があり、そこに
妻が仕事しながら、僕が仕事しながら、
かなり忙しい状態がいきなりふりかかっているので、
いいシュミレーションになったし、これは、そういうチャンスをくれたんだと思っています。

笑福は、ここにきて、声のボリュームがでかくなり。
日に日にそのボリュームが、6,7,8と上がってきていることに
気づけたりするのもおもしろいですよね。

で、働くという話をしたところで、今日はこんな質問を!!



○ワーキングマザーに関する質問!

この機会、待ってました!
ぜひ、皆さんの意見を聞きたいことが…
私は1歳9ヶ月の息子を保育園へ預け、正社員の時短義務で働いています。
最近色々あって、誰のため、何のために働いているのか分からなくなっています…。

ワーママの方は、どんな気持ちで仕事してるのでしょうか?
極端な言い方ですが、
生活の為、仕方なく仕事をしてあげている?
自分が働きたくて、働かせてもらっている?
どんな立場かによって、モチベーションや夫への気持ちも全然変わってくるかと思うんです。

逆に夫の立場としては、ワーママである妻に対しての気持ちは実際どんな感じでしょう?

働いてくれて、稼いでくれてありがとう?
家にいて家事や子育てをちゃんとしてほしいのに…働きになんて行かないでよ?

もう全てが中途半端な立場の自分、考えが定まらず…モヤモヤしています。


りんちゃん


さあ、ワーキングママ。
みなさん、これどう思いますか?
ワーママの方もそうだった方も、、

生活の為、仕方なく仕事をしてあげている?
自分が働きたくて、働かせてもらっている?

どちらですか?どちらですか?
皆さんの考えを教えてください!!


写真。
こないだ、朝日新聞でこんな取材受けまして、こないだ出ました。
別々に取材したので妻の言葉に沢山の発見あり。

 

・・・・・・・・・・
 
ヒット企画を生み出す全ての手の内を明かした衝撃の一冊!
「新企画-渾身の企画と発想の手の内すべて見せます-」
幻冬舎 ¥1.404-
 
大島さんの妊活休業宣言~妊活~出産に至るまでの日々を描いた
笑えてためになってキュンと来るエッセイです。
「妊活ダイアリー from ブス恋」
マガジンハウス ¥1.296-