テレビのリモコンが好きだと言うお子さんがぶっちぎり1位。
照明のリモコン・・・という方も結構いました。
息子・笑福は、「まんま」「ねんね」のほかに早めに覚えた言葉のひとつが「ツイタ」「キエタ」でした。
部屋の電気がつくと「ツイタ」、消えると「キエタ」。
子供にとって照明って、不思議なものなんですね。
写真は、LOFTでやっている「OTONA KITTY」、大人向けのキティちゃんプロジェクト。
妻と息子が行って、かなりご機嫌。
この妻の顔がいいですね。
そして写真二枚目。
紙袋を持っている息子。
なんか似合います。
爆買いでしょうか?
爆買い赤ちゃんです。
爆買いしてる赤ちゃん、いたらすごいですよね。
先日、妻と息子が買い物に行っている時に、
笑福が、トーマスの中にチョコが入ってるやつを見て、かなり欲しいと訴えたそうです。
買い物中に気になったものに手を伸ばすことはあっても、
欲しい!!と強烈に訴えたのは初めてじゃないでしょうか。
以前、スーパーで、3歳くらいの女の子が、欲しいお菓子があったらしく、
泣きに泣いて、お母さんも最初は「かわないよ」と言ってたけど
断固として動こうとしないので、
一個だけ買ってあげた姿を目撃しました。
いつか笑福もこういう瞬間が来るのか・・・と想像してて。
そしたら、そこに片足入れた感じみたいです。
僕も昔、お祭りとか行って、ほしいおもちゃがあったら
泣いてアピールしたな~~~!
僕の中の超古い記憶の一個に、3歳くらいの時に
地元の館山のお祭りというのがあって、
その夜店に並んでたゲッターロボのおもちゃを
買ってもらった、というのがあります。
なぜあの記憶だけ覚えてるのかなぁ。
すげー嬉しかったんですよね。
そこで今日は聞きます。
お子さんが、スーパーや様々な場所で、
何かを買ってほしいと訴えた時
買う・買わないのジャッジは
何を判断にしてますか?
買ってあげる時は、何を理由にするのか?
買わない場合はなんというのか?
などなど
是非教えてあげてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ヒット企画を生み出す全ての手の内を明かした衝撃の一冊!
「新企画-渾身の企画と発想の手の内すべて見せます-」
幻冬舎 \1.404-
大島さんの妊活休業宣言~妊活~出産に至るまでの日々を描いた
笑えてためになってキュンと来るエッセイです。
「妊活ダイアリー from ブス恋」
笑えてためになってキュンと来るエッセイです。
「妊活ダイアリー from ブス恋」
マガジンハウス \1.296-