今日は、旭天鵬関の断髪式が両国国技館で行われました。
その途中で、横綱・白鵬が土俵入りをしたのですが、そこに入るときに、
息子、笑福を抱いて入ってくれたのです。
よく巡業なんかで子供をつれて入るのは目にしたことはありますが。
旭天鵬関と、白鵬関のはからいで、笑福を両国国技館の土俵の中に連れて行ってくれました。
笑福用の化粧回しまで作っていただき、字も横綱自らが書いてくれまして。
まず、
昼に到着し、普段、力士の方達がスタンバイする支度部屋に入り・・・
そこで、笑福がまわしをつけます。
その時はご機嫌です。
で、そのあといよいよ、横綱・白鵬、土俵入り、太刀持ちは旭天鵬関。
僕と妻はドキドキです。
いよいよその時が来て。
通路で笑福を渡しました。
白鵬関が抱いてくれます。
そして土俵に向かって歩き出します。
僕と妻は後ろからついて行こうとしたら、旭天鵬関が「一緒に歩いていっていいから!」と言ってくれまして。
僕と妻、なるべく皆さんの邪魔にならないようにとカメラを持って笑福の晴れ姿を撮影しながら入っていきまして。
笑福、最初はなにが起きているのかまったくわかってない様子。
顔も体も硬直している感じ。
が、そのあと、土俵に入り・・・白鵬関が、旭天鵬関に笑福を渡し、四股を踏み始めると・・・
笑福、泣きました。
うわ~~~~~んと泣く。
でも、その声が、なんともかわいく。
客席の方は笑ったり・・・
これ、こうやって土俵入りの時に中に入れてもらうと、元気で健康な子供になる・・とも言われているもので。
しかも男の子しか出来ないので。
笑福は泣いていましたが、暴れることはなく。
妻はカメラを持ち、笑福を撮影。
その時の
妻がカメラを持って撮影する時の顔が、またいいんですよ。
キラキラしてる。
そして、再び白鵬関が笑福を抱いて退場。
その時にはやや泣きやみだして。
無事終了。
鈴木笑福、11ヶ月。
とんでもなく幸せな体験をさせていただきました。
この機会を作っていただいた。
旭天鵬関、白鵬関、みなさま、本当にありがとうございます。
そして、旭天鵬関。
お疲れさまでした。
長く続けることはとてつもなく難しいことです。
モンゴルから日本に渡ってきて、誰も作ってない道を作った。
あなたがいるから、みんないる。
これからは大島親方として、沢山の力士を育ててください。
ちなみに、旭天鵬関、うちの妻に「おー!大島親方」と言ってました。
いや、あなたが本物だから!!(笑)
笑福は、今日の光景を、覚えているだろうか??
こんな格好よくてすてきな大人達に囲まれて。
笑福がこの恩を、いつか何かの形で返せますように!
自分が子供の頃、
緊張したことってなんだろう・・・と考えてみる。
小学生の時に、卒業式で、卒業生に向けて、一言ずつ言うのありましたよね。
あれ、一言言うとき、めちゃくちゃ緊張してたな。
あと、、、
運動会、嫌いでね。とても。
前の日から緊張してたな。
それと、小学校5年の時に、生徒会の児童会長に立候補して、
あの結果が出るとき・・・あれは緊張した。
あ、あとあった!!
僕が小学校5年の時に、その先生になると、最初の方の授業で、自分の好きな人をみんなの前で発表しなきゃいけないって、衝撃の授業があって、
それね、本当に好きな子を言わなきゃいけないんだけど・・・
あれは緊張したな~~~!
今日は聞きます。
皆さんが子供の頃、緊張したイベントとか、あれ、緊張したわ~って時ありましたか?
教えてください!!
そして。
皆さんにいただいた、一歳対策。
コンセントはもう対策してあります!!
でも、皆さんの読んでたら、甘いところも沢山あり。
ガスコンロのスイッチ、回しちゃうってやつみて
、焦りました。
想像外のことをしますからね!
あらためてそれを肝に銘じます!
最後に。
舞台「美幸」、明日千秋楽。
鈴木浩介さん、大島優子さん、舞台の上で思い切り、美幸にさよならしてきてください!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ヒット企画を生み出す全ての手の内を明かした衝撃の一冊!
「新企画-渾身の企画と発想の手の内すべて見せます-」
幻冬舎 ¥1.404-
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
舞台「美幸ーアンコンディショナルラブー」
作・演出 鈴木おさむ
音楽 中田ヤスタカ(CAPSULE)
出演 鈴木浩介 大島優子
[東京]2016年5月12日(木)~24日(火) @本多劇場
[大阪]2016年5月27日(金)~30日(月) @サンケイホールブリーゼ
舞台の原作本が文庫化!
「美幸」
KADOKAWA ¥561-

