僕は社員として働いたことがないので、皆さんのコメントを見て、そうか、正社員だと、そういうことも会社にやって貰えているのだ
とか、
色んなプラスもあるのだとあらためて気づきまして。
43歳にして言うのも恥ずかしいですけど、会社員ってすごいなと。


ただ、子供を授かり、状況が変わり、そこで何かを一度手放すことも考えなきゃいけないのだと、コメントを読んで考えました。

新しい命を授かり、家族の形が変わる。

だから、そこは、断捨離じゃないんだけど、新たな家族の形に必要なものと、あえて手放すことで見えてくるものもあるのかなと思ったり。



うちの妻も今年から働き出して、
母であることと、
芸人として働く事のバランスがいまだ、つかめてないと思うし、それってなかなかつかみにくいことだと思う。

だけどそこで、悩んで考えることで
大切なこととか、自分を応援してくれる環境にあらためて気づくんだと思います。

妻だけじゃなく、僕もそうです。



息子、笑福は自己主張が強くなってきました。

こうやって性格は作られていくのだと思うと、おもしろいなと思います。

自己主張したことに、親がどう対応するかで、変わってくるんだよなと。

当たり前なんだけど、その当たり前になかなか気づけなかったり。

自分もこのくらいの年の時に自己主張するようになり、親がどうしてたのかなと考えたりします。



で、今、ニュースで保育園についてのことが日々出ていますが、

こんなメッセージがコメントに届いたので皆さんに読んでいただきたく。



〇保育士について

質問ではなくておさむさんに知ってもらって、あわよくば応援していただきたいのですが(笑)

わたしは保育士をしています。別の仕事をしながら免許をとってまでついた職ですし、やりがいをもってやっていますが、いかんせん保育士は給料が安いのです…。都内でも、30代で手取り20万いかないとかざらです。

有休も、人で不足でなかなかとれず、平日は8じ、土曜も7時まで働いて持ち帰りの仕事もあって…乳幼児期という、人間の根っこを育てる仕事なのにこの扱い。このままじゃ保育士は増えないし、現役保育士もつぶれるし、あってはならないことですが、でも、ストレスが溜まって子どもに…という状況になってしまうのもわからんでもない。

待機児童をなくすためには、免許持ってるけど処遇が悪いから働けない保育士をいかすべきで、そのためには保育士のしょぐうかいぜんしかないとおもうのですが…保育士なんて子守でしょ、給料よくしたら子ども好きじゃなくてもなろうとする人増えるから、あげるべきじゃないなんて輩もいるんですよね。。。

いくら高給になったって、子どもが好きで子どもの成長を喜べる人でなきゃできない仕事なんですよ…!

ぽん



と書いてくれました。

いや、大変ですよね。

うちの姉も保育士をずっとやってます。

だから大変さは聞いていますが、
待機児童問題がある中、保育士さんに対して
対応が出来てこないと変わらない。
そうしないとこのまま見て見ぬふり
どんどん悪い方向に進んで行ってしまう気がしてます。


ちなみに、ここに何度か書きましたが、姉の二人目の子供が障がいを持っていて、いま入院しているのですが。

その状況で、色々対応してくれている保育園のみなさんに本当に感謝しています。


保育士さんも、お子さんがいる人も多く、それぞれ抱えている問題もあると思います。

その中で、子供を向き合う仕事って、あらためて。大変です。





で、今日は聞きたいです。
皆さんは、保育園について・・・・
どういう対応策が出て来たらいいと思いますか?
保育園問題で悩んでいる人も多いと思いますし。

保育士さんをやっていた方、やっている方からの意見もお待ちしてます。


そして皆さんからの声が、少しでも沢山の人の目に入りますように!!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

鈴木おさむ劇場
舞台「美幸ーアンコンディショナルラブー」
作・演出 鈴木おさむ
音楽 中田ヤスタカ(CAPSULE)
出演 鈴木浩介 大島優子
[東京]2016年5月12日(木)~24日(火) @本多劇場
[大阪]2016年5月27日(金)~30日(月) @サンケイホールブリーゼ

チケットはコチラ から!