今日は妻がヒルナンデスに行ってる間に、笑福と留守番。

雨降ってたので家にいまして。
5日間分くらい「あさがきた」を見てなかったので、まとめ見。

いや、なんか別れが多くて、泣いてしまいましたよ。

朝ドラって、前半に振ってたことが後半きいてきますよね!!

いやー、今週のシリーズ、たまらない!!

写真。

昨日、僕が笑福と二人で寝て妻を待っているのを帰ってきた妻が撮影!

で。
昨日の質問に対して、沢山の感想、意見、ありがとうございます。

皆さんの意見を見る前はね、僕は・・・やはりこの世界で仕事しているので、

仕事を第一に考えました。
僕らの仕事は、他に替わりがいない・・・と思ってやっているというか、

そこを目指してやっているところがあって。

親の死に目にも会えない・・・というのは、この仕事をしていると、みんな覚悟して
るところがあって。

だから、教師・・・という仕事を選んだ以上、自分の子供の入学式だろうが、

プロとして仕事を優先すべき・・・と思っていました。

そういう意見もありましたが。

が。
が。
レディーガガ!(失笑)


コメントの中で、僕が思った以上に、逆の意見も結構あって。

驚いたのは、、、

子供の入学式・卒業式に行ってほしいという意見の中で、
その担任が、自分の子供の入学式を優先したら
この先生なら安心して子供を任せられると思う!!


と言った意見。

そうか。

そうなのか。

プロ魂を優先する人ももちろんいるだろうけど、自分の子供に対して大切にするという気持ちを持つことが、逆に親を安心させる。

ひじょうに今の時代が見えたし、優しいし、こういう気持ちを持っている親御さんも多いんだなと。

勉強になりました。

さすがに毎年運動会に行くために学校休んでいる先生はダメかもですけど、

入学式、卒業式なんて小中高で3回ずつしかないんだもんな。


去年「千倉小学校」という地元の学校の校歌を作ることになり、その入学式で校歌を発表するためにその学校の入学式行ったんですけど。

いや、自分のこともじゃないのに、なんか泣きそうになったもんなぁ。


自分で経験することで、分かることもありますもんね。

自分も子供を授かり、子供を抱きながらテレビを見ることで、いろんなこと分かったし、
テレビの作り方変わるだろうし。



いや~~、プロ魂と親であることのバランス。

それがいい感じで循環するのが理想だなぁと。

とても勉強になっちゃった。

ありがとうございます。

で、今日の質問。
おもしろいと言うと怒られてしまいそうですが、非常に興味深い質問。

満月ヒヤッと


生後7ヶ月の母です。
歯がむず痒いのもあるようで、つかんだ物は何でも口に運んでいます。


先日、義実家に行った時のこと。
私と義母が台所にいる間に(その時、テレビを見ていて気づかなかった主人には後で説教しましたけど)

義父がたくあんを子に与えていたのです。

歯がため替わりのようでしたが
もちろん歯がためを持参し、目の前で噛ませていたのに。


別日にはゴルフボールを与えようとしたり。


幸い?納得していなくても、理由と嫌であることを伝えれば止めてくれるのでお願いはしますが。

またやられちゃうんだろうなー…

そこで質問なのですが
ヒヤッとさせられた両親や義両親の行動

阻止する際・やられた際の皆さんの対応

直後やその後の両親・義両親の言動

にゃっぷ



ということで教えてください!
ヒヤッとさせられた両親や義両親の行動と
それを阻止する際・やられた際の皆さんの対応
そのあて後の両親・義両親の言動
などなど、教えてください!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

鈴木おさむ劇場
舞台「美幸ーアンコンディショナルラブー」
作・演出 鈴木おさむ
音楽 中田ヤスタカ(CAPSULE)
出演 鈴木浩介 大島優子
[東京]2016年5月12日(木)~24日(火) @本多劇場
[大阪]2016年5月27日(金)~30日(月) @サンケイホールブリーゼ

チケットはコチラから!